グローバル化の罠
ヤフーとLINEの経営統合が正式に発表された。日本最大のポータルサイトと日本最大のメッセンジャーアプリの企業が統合することは、国内では大きなニュースとなったが、世界的なニュースというわけではない。
事業規模からすると、ヤフーとLINEが統合すると、インターネットビジネスでは楽天を抜いて日本一となるが、米国のGAFA(グーグル・アマゾン・フェイスブック・アップル)中国のBATH(バイドゥ・アリババ、テンペスト、ファーウェイ)と比べると、その差は大きい。
ただし、インターネットビジネスは巨大化すればするほど規模が物を言う。その意味では、統合して補完し合うことで、日本市場を足掛かりに、アジア新興市場のシェア拡大の最後の機会と判断したのだろう。
経営統合の発表を見ると、ソフトバンクとネイバーの折半出資で新持株会社を設立し、その持株会社の傘下にZホールディングスが入る。そのZホールディングスがヤフージャパンとLINEを子会社に置くという。新持株会社を統括するのがプロダクト委員会ということで、組織的には分かりづらい。ソフトバンクもネイバーも創業者経営の会社だけに、傍から見ていると、主導権争いが起こらないかと気になる。
韓国のメディアを見ていると、このニュースを他人事のように伝えている。韓国のネイバーが絡んでいるのだが、ヤフーとLINEが日本市場を相手にしており、今後、市場をアジアに拡大するものとは言え、韓国市場はほぼ無関係と見ているようだ。これがソフトバンクとネイバーの統合に発展すれば話は別だろうが、この事自体が日本も韓国もインターネットの世界では特殊な世界という気がしてくる。
今の時代、何でもかんでも「グローバル化」が叫ばれているが、ヤフーもLINEも、世界の中では「ガラパゴス」ではないかと思えてくる。経営統合で年間1000億円を開発に費やすというが、GAFAや中国企業は桁違いだろうから果たしてそれで勝負に勝てるだろうか。
ヤフーのポータルサイト、LINEのメッセンジャーアプリ、楽天のショッピングモール、これらの成功は日本が「特別」な市場だから成功したのであって、このままではグローバル企業に取って代わられる。アジア進出もさることながら、日本市場においても、その危機感があったからこその経営統合なのかと思う。
日本市場でビジネスを展開している多くのインターネット企業は、今後集約されていくのだろう。日本市場が飽和状態になり、縮小していく時に、アジア、世界の市場を相手にするには統合して、事業規模を拡大するしかないのかもしれない。
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は、「日本はAIの後進国、AIの導入が企業の競争に不可欠、衰退産業よりも、成長率が高いインターネット産業へ投資を集中するべき」と語る。
その通りだと思うが、日本がAIの後進国だったからこそ、ソフトバンクが日本で成長したとも言える。日本を叱咤、自身を叱咤し、「トップのインターネット関連企業の中で、ソフトバンクは小さな存在で、経営者として恥ずかしい」とも語る。
ソフトバンクであっても、GAFAどころか、中国のBATHにも圧倒的な差をつけられている中で、アジア市場の拡大は厳しいものがあるのだろう。現状では、経済成長著しいアジアの人々は、GAFAやWhatsAppを使うと思う。
ツーリズム業界もOTAの波が押し寄せているが、この世界は巨大な投資が優劣を分ける。米系OTAに加えて、中国系の成長も著しい。だが、5年のすれば、勢力地図はまた変わる。グローバル化の罠に陥らず、消耗戦に与せず、旅行業の強みを生かしていくことが業界で生き残る一つの方法と思う。(石原)