記事検索はこちらで→
2018.10.17

9月訪日旅行、災害で5年8カ月ぶりマイナス

主要アジア4市場に影響も15方面は9月最高

 日本政府観光局(JNTO)によると、9月の訪日外国人旅行者数は前年同月比5.3%減の215万9600人となり、2013年1月以来、5年8カ月ぶりにマイナスを記録した。関西を中心に西日本を襲った台風21号、北海道胆振東部地震などの自然災害により関西空港と新千歳空港が閉鎖され、関西、北海道の訪日旅行がアジアを中心にキャンセルされた影響が出た。
 とくに、訪日外客数の約7割を占める東アジア市場は関西、北海道への訪問者が多く、東アジア市場からの訪日需要が停滞がマイナスの大きな要因となった。
 一方で、東南アジア、英国を除く欧米豪市場は、両空港への航空便に欠航等はあったが、訪日者数は増加傾向を維持した。
 こうした中でも、市場別ではタイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、ベトナム、インド、豪州、米国、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、ロシア、スペインの15市場で9月として過去最高を記録した。これにより、1-9月累計は10.7%増の2346万8500人となった。

 韓国14%減、中国3.8%減、台湾5.4%減
 香港24%減と最大下げ、1-9月累計マイナス
 東南アジア、影響あるものの二桁増を維持
 ベトナム・インドは15%増、旺盛な需要続く
 欧米豪も英国除き訪日旅行需要は旺盛
 イタリア21%増、スペイン13%増と好調

 

※表=9月の方面別訪日外客数(JNTO推計)