WING
将来の成田アクセス、鉄道の単線区間で線増必須
空港内道路は周回型、分かりやすく再編提案
「新しい成田空港」構想検討会は1月18日に都内で第4回会合が開かれ、空港アクセスをテーマに成田国際空港会社(NAA)が示したアクセスの課題や方向性について議論した。NAAではさらなる機能強化によって年間発着数50万回を達成した場合、現在の鉄道アクセスでは人流を捌ききれないとして、空港周辺の単線区間の線増を提案した。さらに道路アクセスは、利便性向上が期待される広域道路と効率的に接続するため、空港内道路を周回型で分かりやすいかたちで再編していく案を示した。
検討会後、NAAの田村明比古社長は会見で「高い関心と期待をもって成田の今後のあり方について議論された」とし、委員からの意見を踏まえて示した提案を磨き上げていく考えを示した。さらに3月開催予定の第5回検討会で中間取りまとめを行いたいとし、22年度内中に50万回化を達成した成田空港の将来像を示したい考えだ。また山内弘隆委員長は、この度の議論で成田空港のアクセスが、ほかの外国のライバル空港と比べて大きく劣ってはいないと説明した。その上で、ハード面の取り組みだけではなく「ソフト面で提供するサービスのあり方も重要」だとして、空港としてのサービスにも力を入れる必要があることを示した。
今後の成田空港のアクセスに求めるのは6点の要件となった。1つ目が速達性の向上や渋滞などボトルネックを回避して「早く行ける」こと。2つ目が迷わず、乗換も少なく、荷物を含む移動ストレスを軽減して「楽に行ける」ことだ。3つ目が旅行のトータルコストを削減し、物流など運搬費用を低減することで「安く行ける」こと。4点目が定時性を確保し、渋滞などの不確定要素を避けつつ、災害時の代替手段を確保して「確実に行ける」ことが必要とした。5点目が多頻度化や待ち時間を削減し、さらには深夜早朝時間帯の交通手段も確保することで「気軽に行ける」ことだ。そして6点目が環境に配慮した交通モードを自由に選択し、環境配慮を可能として「環境にやさしい」アクセスとすること。以上の6点を追求して、成田空港のアクセス改善を図っていく。
※この記事の概要
単線区間の線増は北側か南側か
コスト面と相談し線増の本数決定
新宿バスタに匹敵するバスアクセス
事業者と空白地埋める方策検討
最も便利なタクシー・ハイヤー
問題は値段、都内へ2~3万円
空港内道路は分かりやすい周回型
簡素化などで広域道路への速達性確保 など