.
2008年7月24日
2008年の海外旅行者数、5.1%減の1640万人予測
財団JTB、中国の状況等では5〜10%減に下ブレ
財団法人日本交通公社は、7月23日に開催した「海外旅行動向シンポジウム」で、2008〜2009年の日本人海外旅行者数の予測を公表したが、2008年(1〜12月)は、中国および欧州の減少が響き、楽観的にみても前年比5.1%減の1640万人として、4年ぶりに1600万人台に転落するとの見通しを示した。ただし、ここには現在の景気後退要素を加味していないほか、今後の中国の状況や、新たなマイナス要因の出現如何によっては、前年比10%減まで落ち込む可能性すらあるとして、実際には5〜10%減程度の市場縮小を見込んでいる。
|
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★2008年の海外旅行者数、5.1%減の1640万人予測
財団JTB、中国の状況等では5〜10%減に下ブレ
2009年は若干持ち直すも、1.2%増の1675万人台
2010年への期待大も、近場・若年・LCCが鍵
■中国は安定的減少で、秋以降も一進一退予測
欧州、50代以上の女性減、若年女性の動向が鍵
■燃油サーチャージの影響は「これからが本番」
今年に入り認知度向上、値上げ=即需要減退も
■「市場成長力の衰え」による構造的問題も
ビギナー供給量減+市場定着率低下が2大要素
■“新婚旅行”よりも“婚約旅行”に拡大余地
シンポジウム第2部、婚礼に対する価値観の変化
<旅行関連>
★JTBリポートも2008年海外旅行者1640万人台予測
20代女性の減少深刻、シニアに「世界遺産」離れ
★ワタベウェディングが「メルパルク」事業を承継
100%出資の子会社設立、10月1日より運営開始
★日本ヘルスツーリズム、9月にシンポジウム開催
「食」で地域活性をめざす観光地と人にスポット
★JTB法人東京、学校行事評価システムの運用開始
学芸大学と共同開発、実施効果を客観的に検証
★楽天トラベル、08年上半期の温泉地ランキング発表
1位は箱根温泉、関東圏内の温泉地が上位に
★日旅「スーパープライス!北海道/九州」発売
レンタカー利用時のガソリン代をお得に
<航空関連>
★羽田国際化分科会、昼間国際線拡充や香港以遠要望
バンコク、シンガポールなども就航可能に
★ANA、2008年下期「エコ割」「ビジ割」運賃設定
★スイス、サーブエア買収、プライベートジェット参入
★トラベルポートGDS、中国トラベルスカイと提携
<デスティネーション>
★台湾観光協会、札幌市内でラッピングバスを運行
<ホテル>
★リーディングホテルズ、日本でのブランド確立へ
ハイエンド層に焦点、日本語サイトも9月開設予定
<組織・人事>
★ロングステイ財団会長に舩山JTB相談役
■為替市況(23日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|