.
2008年7月31日
5-7月燃油164ドルと高騰、新運賃制度導入へ
現行基準ならサーチャージ、欧米往復8.8万円
原油の高騰で、ジェット燃料価格が上昇を続けている。1バレル当たりのシンガポールケロシン価格は7月3日に1バレル182ドルと初めて180ドルを突破し、過去最高値を更新した。その後170ドル台から160ドル台、7月23日以降は150ドル台と徐々に落ちてきているが、7月29日までで164ドル前後で推移している。
|
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★5-7月燃油164ドルと高騰、新運賃制度導入へ
現行基準ならサーチャージ、欧米往復8.8万円
ANA、運賃とサーチャージのバランスで新運賃検討
価格逆転で「付加運賃」のレベル超える
<旅行関連>
★阪急6月実績、国内・海外不振で総取扱額7.1%減
★阪神航空6月実績、海外好調で総取扱額1.8%増
★京王電鉄 第1四半期、旅行業は海旅不振で減収
★旅チャンネルHP内に「旅ちゃん観光局」開設
★クラツー、趣味人倶楽部に「大人の人生ナビ」
★鹿児島県、2007年観光客数は3.9%増の4966万人
<航空関連>
★トランスアエロ、成田ーサンクトペテルブルグ線運休
★SKY第1四半期、13億7200万円の四半期赤字
★エアカラン、ラグーン世界遺産登録で乗客増に期待
主力20〜30代軸に、MICE・熟年層獲得にも意欲
★COA、ビジネスファーストの新シートを発表
2009年より順次導入開始、シート幅は最大級
★香港発券のサーチャージ額が8月1日より値上げ
約35%の上昇、日本での発券分は変更なし
★NWA、リゾート3方面への特別割引運賃設定
期間限定でサーチャージ込みの料金表示
★JALグループ、10月各種運賃設定
★ANA、アジア向け空席連動のスーパーエコ割を申請
★ベトナム航空、成田で着陸後エンジン火災
<観光統計>
★ハワイ6月日本人訪問者数、10%減の9万1213人
上半期は5.7%減で推移、渡航の動機付けが課題に
<デスティネーション>
★NYのスタテン島内でディスカバリーツアー開始
<ホテル>
★JALホテルズ、中国・広州に新ホテルを10年開業
★リーデングホテルズ、6軒のホテルがメンバー加盟
■為替市況(30日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|