.
2008年8月1日
アジア・太平洋地域の08年上半期日本人旅行者数
北京3割減、五輪後の中国需要回復が最大の課題に
アジア・太平洋地域の各デスティネーションの2008年上半期(1-6月)の日本人訪問者数がほぼ出揃った。日本政府観光局(JNTO)発表による日本人出国者数は6月までで14カ月連続減少、上半期は前年同期比4.8%減の793万9300人と40万人減少し、SARS翌年の2004年以来800万人を割った。7-12月の下半期を1-6月と同じ5%台のマイナスで推移すれば1640万人台、今夏の需要減、燃油高騰が運賃にさらに反映される10月以降の状況を考えると、10%台の減少の可能性もあり、そうなれば1600万人前後までダウンする心配も出てきた。
|
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★アジア・太平洋地域の08年上半期日本人旅行者数
北京3割減、五輪後の中国需要回復が最大の課題に
マカオとマレーシアが二桁以上の伸び示す
マリアナに復活の兆し、供給増えプラスに転じる
★香港政観、MICE関連の誘致活動を大幅強化へ
政府予算で300万HKドル確保、若年・団塊・地方も重視
<旅行関連>
★ジャルパックの下期「AVA」、家族とシニアに焦点
取扱人数は減少見込み、早期予約特典などを拡充
アジアで「母娘プラン」新設、団体向け特典も豊富に
★阪急、北京五輪観戦ツアーで950名の送客予定
チケットの入手困難で目標人数は大幅引き下げ
★JTBと松下電器、共同プランの第二弾発売
TDR直営ホテルで最新のマッサージチェア体験
★ロイヤルロード銀座、シンガポールの新商品
★クラブツーリズムカフェで富山フェア開催
★JR東日本と京急電鉄、シニア向け会員サービスで提携
★三井住友、外貨宅配で配送料無料キャンペーン
★OKIから旅行プラン作成ツール「トラベルコンパス」発売
<航空関連>
★ANA第1四半期、営業利益10.5%増の146億円計上
国内旅客苦戦も国際旅客・内際貨物好調で業績牽引
★エミレーツ、A380の1号機受領、NY線で運航開始
★JST、受託手荷物なしで片道2000円割引
★日本の航空運賃はアジア太平洋で最大の上昇率
アメックス調査、国内各社の高付加価値化が影響か
★成田6月、外国人旅客数が17ヶ月ぶりに前年割れ
四川大地震で中国路線減少、内際線旅客計は5%減
<デスティネーション>
★MVA、名古屋で8月開催のイベントにブース出展
<ホテル>
★シャングリ・ラ、マニラに新ホテルを12年開業
■為替市況(31日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|