.

2008年11月4

 09年は「日本香港観光交流年」、双方向の拡大へ
 観光庁の交流年事業第1弾、団塊・若年層に焦点

 日本と香港との交流拡大をめざし、来年を「2009日本香港観光交流年」とすることが決まった。観光庁をはじめ、日本政府観光局(JNTO)、香港特別行政区政府駐東京経済貿易代表部、香港政府観光局(HKTB)の4者が協力し、日本と香港の各地で交流年事業を展開していく。事業期間は2009年1月1日から12月31日までの1年間。交流年を示すロゴマークも作成した。今後、共同ポスターなども作成し、一般への告知を始める。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★09年は「日本香港観光交流年」、双方向の拡大へ
 観光庁の交流年事業第1弾、団塊・若年層に焦点
 日本と香港で交流事業展開、1月キックオフ
★ANA第2四半期減収減益に、減益は5期ぶり
 通期予想下方修正であらゆるコスト削減へ
 旅行業売上114億円減、海外パッケージ73億円減
<旅行関連>
★金融不安で「旅行に影響及ぼす」52%と過半数
 JMI調査、旅行頻度・家族旅行減らす人は28.6%
 今旅行するなら国内旅行68%、海外旅行29%
★JTB、円高で「旅物語」のヨーロッパ、1〜2月を1万円値下げ
★阪急トラピックス、円高還元特別企画を実施
★日通中間期旅行売上高10%減、通期8%減予想
★開通前の第2東名見学ツアー、阪急交通社と相鉄観光が企画
★ANAセールス、中国の大連花火大会鑑賞ツアー発売
★日旅、首都圏で日帰りエコツアー2コース発売
<航空関連>
★スカイスター航空、年末年始に小松−バンコク運航
 日本総代理店決定、日タイ間チャーター拡大図る
★NAA平山常務、円高傾向が海外旅行チャンスに
 成田空港、年末年始9連休の需要に期待も
 9月実績、日本人は13%減・外国人10%減
 08冬ダイヤ、週間発着回数は過去最高に
★航空局、静岡空港工事期日を3月1日に変更
 石川知事、開港予定は「最も遅くて来年7月」
★日米協議、2010年羽田−米線合意に至らず
★日中協議、明日から都内で開催へ
<デスティネーション>
★KTO、円高ウォン安でキャンペーン実施決定
 一般紙で広告展開開始、前年比10万人増を期待
★ザルツブルク州、来年は「高原の夏」をテーマ
 ハイキングの魅力前面に、食や文化も訴求ポイント
★「ハワイセミナー2009」、11月18日有楽町で開催
<ホテル>
★出張時の自由時間は若い人ほど1人を好む傾向
 ANAクラウンプラザ調査、上司同僚との関係希薄に
<組織・人事>
★人事異動 近畿日本ツーリスト(11月1日付)
■為替市況(31日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円