.

2008年1月16

 2007年の日本人出国数、1.4%減の1729.8万人
 法務省速報値、外国人入国数は19.9%の増加

 法務省入国管理局がまとめた2007年1〜12月の日本人出国者数(速報値)は、06年比1.4%減となる1729万7701人となり、結果的に1730万人にも届かなかった。昨年末の旅行動向見通しで、2007年の海外旅行者数について、財団法人日本交通公社は1739万人、JTBは1733万人と予測した。とくに、財団の見通しと比べて、日本人出国者数は10万人近く下回る結果となった。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★2007年の日本人出国数、1.4%減の1729.8万人
 法務省速報値、外国人入国数は19.9%の増加
★宿泊施設の着地型ツアー代理販売で特例検討
 国交省、「観光圏」支援の一環、管理者要件緩和
★運賃一本化やアンバランス解消、強く要望を
 JATAの燃油サーチャージ対策チームが2回会合
<旅行関連>
★日通旅行、NTS軸に子会社を再編
 エアオン・ホールセーラーをNTSに一本化
★エアプラスにNSKとDHEが増資、業務提携を強化
★「観光」は国交省が所管、知っている人は4割
 道路は85%以上、航空や鉄道は7割以上の認知度
★「YOKOSO!JAPAN WEEKS」18日にオープニング
 国交省、冬柴大臣や木村佳乃観光大使ら参加
★ワタベとジャルパック、海外挙式で共同企画
★ハーツ、好評ガソリン代無料キャンペーン延長
★ANAセールス、食から健康になるツアー企画
<航空関連>
★SAS、夏季限定の成田−フィヨルド直行便運航
★中国の3航空会社、燃油サーチャージを値上げ
★ANA、「アジア戦略室」を新設、事業拡大に対応
★ANA、ムンバイ線17日から運航再開へ
★JAL、客室乗務員の早期退職者に320名応募、累計1200名に
★SIA、A380型機第2号機を受領
★INFINI、USエアウェイズのET発券が可能に
★AXESS、トランスアエロのET発券が可能に
★CCA、北京五輪で20名の聖火ランナーが参加
★欧州系3社、11月の輸送実績
<観光統計>
★11月ハワイ日本人客、6.7%減の10万3694人
 1-11月累計は3.5%、07年は130万人強を予測
★12月マリアナ日本人客、13.4%減の1万7137人
 2007年累計は25.8%減の20万109人の結果
<デスティネーション>
★「渡航者回復」が優先事項―CTCガルピン新代表
 体験型素材訴求、業界との関係強化目指す
★旧正月に香港でニューイヤー・ナイトパレード
 世界中からパフォーマー集結、日本からも参加
<ホテル>
★リッツ・カパルア、7日にリニューアルオープン
 ホテル内全施設を改装、スパも今年5月新登場
★森トラスト、仙台一番町プロジェクトに着工
 東北NO.1の高層ビル、外資系高級ホテルを誘致
<組織・人事>
★日の丸トラベルに社名変更、本店も移転
■為替市況(15日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円