.

2008年1月24

 07年の海外旅行者低迷、中国の鈍化が影響
 マカオ30万人、ベトナム40万人の市場に成長

 アジア・太平洋地域の各デスティネーションの2007年日本人訪問者数が、ほぼ出揃った。法務省入国管理局のまとめによると、2007年の日本人出国者数は、前年比1.4%減の1729万7701人と、2003年のSARS以来4年ぶりにダウンしたが、円安傾向、燃油サーチャージなどのマイナス要因はあったものの、やはり、日本人の海外旅行を牽引してきた中国が9月以降、低迷したことが最も大きかった。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★07年の海外旅行者低迷、中国の鈍化が影響
 マカオ30万人、ベトナム40万人の市場に成長
★ANA08年度運航計画、羽田−香港など中国線増強図る
 国際旅客と貨物郵便事業拡大、国内は7路線運休
 羽田−香港/南苑開設へ、関空便も増強図る
★07年海外パッケージツアー取扱人員は3.8%減
 JATAが6社調査、2年連続減、出国者以上の落ち込み
<旅行関連>
★エクスペディア、オンライン予約最安値を保証
★マスターカード、08年上半期の日本人海外旅行者数850万人予測
★ウィラー・トラベル、「高速バス乗継予約」サービスを2月1日開始
★JTBロイヤルロード銀座、自宅→一流旅館をロールスロイスで送迎
★ANAセールス、「ANA旅行積立」申込キャンペーン
★間宮JNTO理事長、訪日米国市場は「富裕層」と「閑散期」強化
<航空関連>
★2007年末のEチケット化率、81.2%に
 IATA-Japan、100%化目標期限は5月末
★ガレリオ、シカゴのホテルでダブル・コミッション提供
★廈門航空、関空―杭州線を桂林まで延長運航
★ANA、小型ジェット機の機種選定委員会を設置、90席クラス導入へ
★エア・インディアが優待料金を設定、インド3万円
<観光統計>
★12月訪韓日本人客数、9.5%減の16万9128人
★12月マカオ日本人渡航者数、49%増の3.2万人
★オーストラリア日本人客、07年累計は12%減
<デスティネーション>
★フィリピンのビザ申請で変更、日本人3250円に
★シンガポール、12月よりワーホリプログラム導入
★グアムでJリーグ8チームがキャンプ、新潟ツアー募集開始
<ホテル>
★阪急電鉄、秋葉原駅前に商業・ホテル複合ビル
<組織・人事>
★日旅、「ICT事業本部」新設、本部長に前中執行役員

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円