.
2008年2月22日
観光目的の訪中日本人、07年6%減の173万人に
訪中者は6%増の398万人、ビジネスも前年並み
中国国家旅游局によると、2007年(1〜12月)の中国への日本人訪問者数は、前年比6.2%増の397万7479人となり、僅かながら400万人台には届かなかった。目的別に見ると、観光は5.6%減の172万8480人、ビジネスは0.3%増の99万1125人となり、観光目的の中国訪問者数は減少、ビジネス目的も横ばいに留まるという結果が出た。一方で、目的別で中国への日本人訪問者数が増加したのは、観光、ビジネスに該当しない「その他」が39.9%増と約4割増加したことによるもの。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★観光目的の訪中日本人、07年6%減の173万人に
訪中者は6%増の398万人、ビジネスも前年並み
65歳以上17%増と牽引も若・中年層の底上げ課題
日中間の青少年交流、4000人相互交流を4年継続
08年は「日中青少年友好交流年」、事業募集中
<旅行関連>
★中国人富裕層が好きな国際線航空会社6位にANA
マスターカード調査、ショッピング人気1位は香港
★クラブツーリズム、茨城旅行センター開設
日帰り旅行主体にツアー販売、初年度10万人目標
★クラブツーリズムカフェ、松戸常磐平に3号店
複合商業施設に初出店、初年度利用2万人目標
★ルックJTB、EVAの関空−LA線就航記念商品
★JTB西日本、ツェッペリンで源氏物語の舞台辿るツアー
★ANAスカイホリデー、東京楽しむ2ツアー新発売
<航空関連>
★eチケット化93%、6月1日100%へカウントダウン
★QFA、セール運賃設定、豪往復4.8万円
★QFA、07/08年度上半期は純利益73%増に
★ACA、Cクラス新座席導入、夏までに3/4が完了
★AXESS、ブラジルLCCのGOLが新規参加
★AAL、業界向け懇親フットサル大会を開催
<観光統計>
★台湾1月日本人、2.8%減の9.9万人に
<デスティネーション>
★台湾「ランタンフェスティバル2008」が開幕
陳総統出席、観光客拡大へ『旅行台湾年』始動
★ラスベガス、体制強化で国際市場拡大に意欲
シェア目標15%、施設拡充でMICEに注目
パウワウ開催で「新しいラスベガス」をPR
レイク・タホが2018年冬季五輪に立候補
★豪観光局、ワークショップでグループ旅行アピール
教育旅行とインセンティブに豊富な観光素材
<ホテル>
★ウェスティン、部屋でのスパ・プログラムが登場
★パリのル・ムーリス、スタルク氏による改装が完了
<組織・人事>
★ワタベウェディング 役員人事 |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|