.
2008年3月5日
燃油サーチャージ、消費者に透明性と説明責任を
本保総観審、事業者間はエアラインに是正の余地あり
国土交通省の本保芳明総合観光政策審議官は3月4日の定例会見で、高騰する燃油サーチャージについて、「消費者との問題、事業者間の問題等があるが、燃油サーチャージが旅行動向、あるいは消費者保護という観点から消費者に与える影響がポイント」と述べ、消費者対する透明性の確保、説明責任を果たし、その上で航空会社と旅行会社の適正な関係を構築することを指摘した。
|
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★燃油サーチャージ、消費者に透明性と説明責任を
本保総観審、事業者間はエアラインに是正の余地あり
消費者目線、観光部門と航空局は同じスタンス
★訪日旅行、JATAスペシャルチームで活動計画
ニューツーリズム商品化、航空業界連携強化へ
<旅行関連>
★中国家族ビザ、本保総観審「段階を追った対応を」
双方向の見直しも視野、アウトは国交省が動向調査へ
周年事業へは市場別の取組、ミシュラン新ガイドに期待
★JTBW、「アメリカ野球観戦ツアー」7日発売
マリナーズvsレッドソックス/ヤンキース戦
★宿泊産業活性化へ実証実験報告会を開催へ
国交省、8地区でモデル事業、成果など紹介
★フォートラベル、All About協力で豪QLD州とタイアップ
★はとバスモバイルがオープン、24時間予約・決済
<航空関連>
★ANA、欧州キャリア普通運賃をフレックスフェアと同額に
割引設定のJALと異なる対応、オプトアウトを想定
★キャセイ、香港3連休で4月羽田チャーター運航
ゴールデンウィーク含め継続運航も検討
★INFINI、08年度は業務渡航強化へ、LINX機能向上
★エミレーツ、A380型機をNY線に10月投入
★アシアナ、パリ線を開設、日本路線との接続可能に
★ガリレオ、海南航空のET発券が可能に
★アマデウス、深セン航空のET発券が可能に
<観光統計>
★ハワイ1月日本人客、5.2%減の10万1551人
★香港1月日本人訪問者数、0.7%減の11.6万人
<デスティネーション>
★豪政観、アポリジニ画家ウングワレー展に協力
★ロンドン、世界遺産4つを紹介する日本語サイト開設
<ホテル>
★ホテル阪急インターナショナルが1階部分を改装
<組織・人事>
★人事異動―阪急阪神交通社(4月1日付け/部長、副部長級)
■為替市況(4日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|