.
2008年4月8日
ケニア観光の再起めざしリカバリープラン策定
観光地は安全を確保、政府主導でイメージ回復へ
ケニア政府は、昨年末の暴動で打撃を受けた観光産業の立て直しを図るため、全世界的なプロモーションとして「リカバリープラン・ケニア」を策定した。各国から報道関係者と旅行会社をケニアに招き、すでに治安は回復し、観光地では安全性が確保されていることをアピールしていく。日本では駐日ケニア大使館が主導して旅行業界などへ働きかけていく。
まずは4月6日〜12日の日程で世界中から報道関係者300名を招き“メガ・メディア研修旅行”を実施、続けて5月23日〜30日の日程で旅行業界を対象にした“メガ・トレード研修旅行”を実施する。今後、日本でも各旅行会社に参加を呼びかけていく。一連のリカバリープランでケニア観光のイメージ回復を図り、2ヶ月以内に暴動前の水準へ回復させることを目標とした。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★ケニア観光の再起めざしリカバリープラン策定
観光地は安全を確保、政府主導でイメージ回復へ
日本語ホームページ改定、リカバリーの一助に
<旅行関連>
★コロンボ郊外のテロ事件でスポット情報
外務省、高速道路開発大臣など14人死亡
★ルックJTB発売40周年で「よみがえる旅」発売
1969年当時のツアーを復刻した全7コース設定
★ニューツーリズム促進へ、実証事業の募集開始
国交省、経費の一部負担、データベース登録も
★台湾・香港・マカオ・中国でフリーベーパー配布
JTB西日本、割引クーポン付の観光ガイド
★博多港にRCIの「ラプソディ」が初寄港
約2000人が訪日、クルーズをVJCの一助に
★ホテル向けに最適販売価格の決定支援サービス
ベストリザーブ、競合施設のウェブ販売状況提供
★TDR、2007年度の入園者数は1.5%減の2542万人
★春になったらしたいことは「旅行」―JTB調査
<航空関連>
★ベトナム航空、8月に中部―ハノイ線を開設
★ANA/ジェットエアウェイズ、成田−ムンバイ線でコードシェア
★ウラジオストク航空、A330をロシア国内線導入
★NWA第1四半期実績、太平洋線RPM1.7%減
<観光統計>
★沖縄県 2月の入域観光客数、3.9%増の48.3万人
<デスティネーション>
★パラオ政観、年間需要の平均化を最重要課題
経由便利用で地方マーケットの掘り起こしへ
★フィリピン08年テーマは「ココロ染まる。」
キャラクターにキティちゃん起用、重点地域拡大
★ニューヨークに「スポーツ・ミュージアム」誕生
<ホテル>
★ニューヨークに「グリニッチ・ホテル」開業
ロバート・デ・ニーロがプロデュース、全88室
★ワイキキのハイアット、客室設備グレードアップ
平均滞在日数を拡大、熟年・ウェディングに照準
■為替市況(7日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|