.
2008年4月9日
「観光庁」の“中身”検討へ、懇談会を発足
国交省観光部門、生田 元郵政総裁が座長に
「観光庁」の設立に向けた法案審議が国会で本格化しているが、国土交通省観光部門は、観光庁設立を念頭に、新組織のあり方や仕事の進め方など、いわばその“中身”を議論するための懇談会を、4月10日に発足させることを決めた。観光行政のあるべき姿を「大所高所から、マクロな視点で議論してもらう」(本保芳明総合観光政策審議官)ことで、観光庁設立を契機に、観光行政をどういった方向にレベルアップしていくのか、青写真を描きたい考え。いよいよ観光庁設立に向けた準備が本格化することになる。
|
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★「観光庁」の“中身”検討へ、懇談会を発足
国交省観光部門、生田 元郵政総裁が座長に
JNTOは独法の制約厳しく、組織のあり方検討
08年の915万人目標「歯を食いしばっても達成」
燃油サーチャージ、まずは業界間で共通認識を
★カンタス航空、セール運賃の「反応上々」
荻野支社長「オフ期の需要刺激策に」
<旅行関連>
★KNTとスルガ銀、Travel Cashの機能拡充
ファミリーパック発行開始、残高確認等が可能に
★JTB関東、エコウィーク2008を今年も開催
CO2をオフセットする旅行チケットプレゼント
★JAL、南米線の航空券卸売業務子会社を解散
★ビッグドリームが破産手続開始決定
★東北新幹線延伸で「スーパーグリーン車」計画
JR東日本、飛行機に太刀打ちできるサービスを
★JTB西日本、皆生温泉で“3%美しくなる旅”
★JTBパブリッシング、英語・日本語併記の京都本
★オリンパス、眼鏡型の超小型ディスプレイで観光情報等提供
<航空関連>
★JAL、パラオへ羽田発チャーター初実施、10月予定
★中国南方航空、仙台−広州、福岡−長春を運休
★エア・カナダ3月実績、太平洋線RPMが1.3%減
★HDA、香港−ダッカ線を7月より増便
★AXESS、航空2社の機能を拡充
★CPA、子会社が香港空港の新貨物ターミナル受託
<観光統計>
★北海道 2月の来道者数、2%減の90.7万人
<デスティネーション>
★マリンダイビングフェア、今年も池袋で開催
海外エリアはモルディブとパラオに高い関心
<ホテル>
★リッツ・カールトン、地域貢献プログラム開始
★シャングリ・ラホテル、内モンゴル探訪ツアーを発売
★ホテル日航成田、「開業30周年記念特別謝恩宿泊パック」
★ANAインターコンチネンタルホテル東京、GW期間限定プラン
■為替市況(8日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|