.

2008年4月15

 1−2月のアジア・太平洋地域の日本人訪問者数
 中・韓・ベトナムが低迷、マカオは依然3割増

 アジア・太平洋地域の各デスティネーションの2月までの日本人訪問者数がほぼ出揃った。1-2月の日本人出国者数は、前年同月比2%減の273万1000人で、昨年5月以降10カ月連続のマイナスと低迷状況が続いている。とくに、日本人のビジネス、レジャー両面で海外旅行を牽引していた中国への出国者数が、2月は2.3%減の28万5200人と昨年11月以来のマイナスで、1-2月累計でも1.1%減の59万6800人となった。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★1−2月のアジア・太平洋地域の日本人訪問者数
 中・韓・ベトナムが低迷、マカオは依然3割増
 ハワイ・ミクロネシアは漸減傾向
 オセアニアは二桁台のマイナス続く
★JTB、ベトナムにT&T社との合弁会社を設立
 グローバル戦略の一環、日本以外の市場取込も
<旅行関連>
★ABロード、ホテル予約でエクスペディアと提携
 世界4万軒を追加、ホテルは計7万軒まで拡大
★主要63社の2月実績、総取扱額3.9%増に訂正
 一部内容に誤り、海外旅行取扱額は4.9%増
★東海地方のGW旅行動向、COA運休でハワイ30%減
 JTB中部が推計、グアム・サイパン5%増と伸び
★春闘、JTBグループ各社が夏期臨給で合意
 日旅九州エンタプライズが3月に労組組織化
★「日中青少年友好交流年」第一陣200名が来日へ
★イーナ・トラベル、バリ島「トラベルノート」開設
★トップツアー、ツール・ド・フランス観戦ツアー
★VISAカード、フランスの優待プログラムを更新
<航空関連>
★ANA、厚生省ワークライフバランス事業に参画
★FIN3月実績、インド線増強などでアジア路線好調
★中部二本目同盟会が4月30日に発足へ
<観光統計>
★2月訪韓日本人数、4.9%減の17万1039人
<デスティネーション>
★豪NSW政観、ハイエンド層へプロモーション強化
 2つの世界遺産、ロード・ハウ島とブルーマウンテンズをアピール
★中国・無錫市、濱湖区の多彩な観光を提案
 8月には世界最大の水上観覧車が営業開始予定
<ホテル>
★ジュメイラ・ビーチH、日本人シェア拡大へ本腰
★ホテル・ニッコー・デュッセルドルフが新館開設
<組織・人事>
★(株)全旅、東日本支社と西日本支社を開設
★JAL人事異動
■為替市況(14日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円