.

2008年5月20

 アジア・太平洋地域の第1四半期日本人訪問者数
 マカオ以外主要地域軒並みダウン、中国14%減

 アジア・太平洋地域の各デスティネーションの2008年第1四半期(1-3月)の日本人訪問者数が出揃った。中国産餃子の安全問題の影響を受けて、3月は中国への日本人訪問者数が前年同月比13.8%減と大きくダウン、この影響で3月の日本人出国者数は7.6%減の145万5000人、1-3月累計も4.0%減の418万6000人まで落ち込んだ。プラスだったのはマカオとバリ島だが、バリ島は2006年のテロ事件の反動。純増は当該地域の主要デスティネーションでは、マカオのみという状況。4月以降はチベット問題、5月以降は四川大地震などの災害も加わり、中国だけでなく海外旅行需要全体がさらに環境が厳しくなると懸念されている。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★アジア・太平洋地域の第1四半期日本人訪問者数
 マカオ以外主要地域軒並みダウン、中国14%減
★森中成田空港社長、地域共生に“農業”振興図る
 IT先端産業誘致と観光推進、環境に優しい空港を
★本日成田就航のSIAのA380、悪天候で中部空港へ
<旅行関連>
★じゃらん宿泊施設が韓国旅行サイトで予約可能
 リクルートが訪日?1サイトと提携、8月スタート
★トップツアー3月実績、総取扱額8%減
★ミャンマー・エーヤワディー管区に「渡航の是非検討」
★08年度世界遺産検定、6月2日から受け付け開始
★富士急3月期、レジャー・サービス業の営業益55.1%減
★エースJTB、リゾートホテル利用の夏の休日発売
<航空関連>
★燃油費込みIT運賃「必要に応じてJATAと協議」
 BAWロジャース支社長、導入へ問題点も指摘
 コミッションカット「日系の動向に注目」
★JAL、FINと6月からヘルシンキ線コードシェア運航
★SFJ決算、営業収入3割増も営業損失8億円
 今夏、貨物事業・国際チャーター展開へ
★エアコリア、7月から韓国内の就航開始へ
★日本とベトナム航空当局協議21日から実施
★韓国の韓進グループ、四川省へ救援物資を寄付
★米系航空5社4月輸送実績
<観光統計>
★マリアナ4月日本人客、1年半ぶりに前年比プラス
<デスティネーション>
★カリフォルニア州、海外プロモーションを強化
 日本でもテレビCM展開、海外からの旅行者拡大へ
★マスターカード、DFSでキャンペーン実施
<ホテル>
★ワイキキ初のオーシャンフロント・スパが誕生
★ジュメイラ、レジデンス事業の第1弾施設を8月開業
★シャングリ・ラ、モルディブに新リゾート開業
<組織・人事>
★JTBグループ会社役員人事=6月1日付
 ICS社長に白田氏、TPI西日本社長に西田氏
 サンルート社長に五十嵐氏、JTM社長に西山氏
■為替市況(19日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円