.

2008年6月23

 来年の第4回日中韓観光大臣会合、日本の中部地区で開催
 釜山で第3回会合開幕、地元は羽田−釜山就航に期待

 【釜山=印南有理】第3回目となる日中韓観光大臣会合が6月22日、韓国・釜山で始まったが、三カ国間の往来は2007年に前年比13.6%増の1560万人に達し、目標としている2010年の1700万人達成に向けて、強い決意と自信が示された。23日の本会合を前に、22日には日韓、日中間の個別大臣会合が行われたが、冬柴大臣はこの席上、来年日本で開催される第4回日中韓観光大臣会合を、中部地区で行う方針を表明。また、釜山市長は、羽田−釜山間の直行便新設に強い期待感を示したが、冬柴大臣は、2010年の羽田再拡張を受けた国際線就航時に、釜山直行便も選択肢の一つになり得るとの見解を示した。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★来年の第4回日中韓観光大臣会合、日本の中部地区で開催
 ・釜山で第3回会合開幕、地元は羽田−釜山就航に期待
 ・柳韓国文化観光部長官「今会合で具体的成果を」
 ・許釜山市長、首都圏需要開拓へ羽田直行便開設を
 ・門司−釜山間フェリーが就航、九州との交流拡大
 ・四川省は観光復興支援を最優先、五輪後に計画発表
 ・邵中国国家旅游局長、クルーズ振興に意欲
★2020年の外客2000万人へ、WG設置し戦略策定
 ・観光立国戦略会議、観光庁発足へ5項目の意見書
 ・2000万人時代へ、インフラの抜本的見直し必要
 ・2020年の前倒し可能の声も、今後WGで検討
<旅行関連>
★HIS中間決算、海外旅行市場低迷で増収も減益
 専門性とコンサル能力高め高付加価値商品拡充
★ティー・ゲート、新サイト「旅の発見」開設
<航空関連>
★スターアライアンス、COAの加盟を正式に推進
 ・アルブレヒトCEO「全米・大西洋・太平洋へ旅客選択肢拡大」
 ・COA・UAL・DLHなど、大西洋線運航の合弁事業設立へ
 ・運賃等でスカイチーム合弁に対抗、太平洋線も計画
★航空局、国際線全搭乗ゲートでパスポート確認へ
★ANA、北部九州3空港航空券の相互利用可能に
★ACA、09年第1四半期までに国際線輸送量を7%削減
<デスティネーション>
★タイ政観、新プロモ「7つの感動をタイで」が始動
 ・歴史文化やビーチ、スパ、トレンディーな魅力も発信
 ・インドネシア、マレーシアの周遊プランを提案
 ・ガオランシー東アジア局長、日本人現状維持目指す
 ・THA、7月のプーケット直行便再開に期待
★JTB舩山会長「フィリピンは可能性を持っている」
 ・デュラノ観光長官と会談、相互協力の拡大を要請
 ・08年テーマは『ココロ染まる』、上質感を前面に
★「アンダルシア文化はスペインの象徴」
 ・日本市場で1億円の投資計画、観光客誘致の促進へ
<ホテル>
★ハイアット、北米カリブでグループ会議に特典
■為替市況(20日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円