.
2008年6月24日
第3回日中韓観光大臣会合で「釜山宣言」採択
運営委設置し具体策実践、共通ICカード実験も
【釜山=印南有理】第3回日中韓観光大臣会合の本会議が6月23日、釜山市のヌリマルAPECハウスで開催されたが、三国間交流をさらに拡大するためには、阻害要因の除去や共同観光商品の開発など“具体的な実践策”が必要として、新たに「日中韓観光交流運営委員会」を設置して検討にあたることなどを盛り込んだ「釜山宣言」を採択した。
|
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★第3回日中韓観光大臣会合で「釜山宣言」採択
運営委設置し具体策実践、共通ICカード実験も
三国クルーズ商品開発や共同企画商品検討を
■2020年の訪日外客2000万人、工夫次第で達成可能
冬柴大臣、インフラの質的改善へユビキタス活用も
■柳長官、案内標識多言語化などサービス改善
07年は日韓間の観光客数逆転も、障壁解消で需要喚起
■中国人の訪米旅行解禁も訪日・訪韓需要に影響なし
邵局長、07年の中国アウトバウンドは4000万人
★ANA山元社長、A380導入「本格検討の時期に」
B787遅延、代替機導入でボーイングと交渉も
<旅行関連>
★阪急交通社決算、増収も燃油費・ユーロ高で減益
海外パッケージ取扱人数減少も旅行取扱額増加
★クラブツーリズム07年度決算、純損失12.4億円
売上高約11.5億円の減収、営業費用の増加響く
★HIS、50万株の自己株式取得へ、資本率高める
★関西発エースJTB、「見たモン勝ち!」発売
★エコウエディング専門サイトがオープンへ
<航空関連>
★NWA、燃油サーチャージ7月から米本土片道2万円に
★PAL、7月1日発券分より燃油サーチャージ値上げ
★THA、7月から福岡からサムイ島へ同日接続可能に
★ANA、トルコ航空とのコードシェアが7月よりスタート
★関空・平野副社長、首都圏容量拡大は「関空に影響」
5月空港運営概況、中国便旅客大幅減で国際線減少続く
<観光統計>
★台湾5月日本人客、6.6%減の8万5124人
<デスティネーション>
★カリフォルニア州、テレビCMなどに州知事が登場
★MVA、OL向けイベント「OL夏祭り」にブース出展
★ベルギー観光局ワロン・ブリュッセルがサイト刷新
<ホテル>
★シャングリ・ラ、モルディブリゾートに自然遊歩道
<組織・人事>
★役員・人事異動−クラブツーリズム(6月23日付)
創業者・高橋秀夫取締役名誉会長が退任
★NAA、小堀・徳田両氏に代表権を持つ取締役に昇任
■為替市況(23日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|