.

2009年1月6

 10月日本人出国者数、確定値は8.8%減の135万人
 法務省、8-9月の2桁減からは若干持ち直す

 法務省が発表した2008年10月の日本人出国者数(確定値)は、前年同月比8.8%減の135万3482人となり、先に日本政府観光局(JNTO)から発表された速報値(9.5%減の134万3000人)よりはマイナス幅が小さいことがわかった。8月は11.9%減、9月は11.6%減と、2ヶ月連続で12%近い落ち込みが続いていたが、10月にはやや持ち直した格好。
 この結果、2008年1〜10月までの累計実績(確定値)は、前年同期比7.1%減の1344万7860人で推移している。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★10月日本人出国者数、確定値は8.8%減の135万人
 法務省、8-9月の2桁減からは若干持ち直す
 10月の外国人入国者数、沖縄人気で5割増
 北海道は減少幅が縮小、九州は依然2桁減に
★旅行各社社長、年頭所感−2009年を変革の年に
 ■JTB田川社長−各社・地域が世界に発信するDMCに
 ■KNT吉川社長−メモリアルマーケティングを推進
 ■NTA丸尾社長−「営業変革」道半ば、成長分野加速
 ■KHD小島社長−品質重視基本に顧客支持率向上を
 ■HIS平林社長−09年は第2創業期元年「お客様本位」
 ■ジャルパック高橋社長−変化をチャンスと捉える
★2009年は未来へつなぐ年、航空と観光を連携
 航空賀詞交歓会で春田次官と前田局長が挨拶
 春田次官、活力発揮できる環境づくりを
 前田局長、観光行政と連携し新たな需要開発図る
<旅行関連>
★HIS 11月実績、海外旅行取扱高は0.7%減
★オリックス不動産、「かんぽの宿」譲受
★KNTのトカラ皆既日食観測ツアー、第2期募集へ
<航空関連>
★年末年始実績、大手2社国際線は韓国中心にアジア好調
 JAL、国際線旅客数は前年比5.5%減少
 ANA、国際線旅客数は6.4%増
★克服と成長に向けて基本に立ち返る年に
 JAL西松遥CEO、総需要減少も売り負けない品質を
★ANA山元社長、改善にとどまらない改革を
★IATA、11月旅客需要4.6%減、輸送力1.0%低下
 アジア・太平洋5.1%輸送力削減も9.7%需要減
★INFINI、SIAクリスペックス予約促進キャンペーン
<観光統計>
★中国11月日本人訪問者、16.1%減の28万4800人
<デスティネーション>
★NYのラグジュアリーホテルで3泊目が無料に
<ホテル>
★上海に日本市場重視の神旺大酒店がオープン
 台湾製菓大手が運営、日本流サービスを導入
■為替市況(5日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円