.
2009年1月30日
アジア・太平洋地域の2008年日本人旅行者数
中国5年ぶりマイナス、韓国4年ぶりにプラス
アジア・太平洋地域の各デスティネーションにおける2008年の日本人訪問者数がほぼ出揃った。2008年の日本人出国者数は、前年比7.6%減の1599万人と遂に1600万人台を割り、1994年レベルの水準まで下がった。中国の食の安全問題、景気後退、燃油サーチャージなどが影響したが、9月の米国サブプライムローンの破綻に端を発する世界経済不況の中で円高が進行、燃油サーチャージの値下がりとともに韓国を中心とする近場のデスティネーションは持ち直したが、海外旅行需要を下支えする中国の回復が遅れていることが、全体の底上げに大きく影響した。
|
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★アジア・太平洋地域の2008年日本人旅行者数
中国5年ぶりマイナス、韓国4年ぶりにプラス
マカオ伸びて37万人、香港133万人、台湾109万人
マレーシア増で43万人、ベトナム減で39万人
米本土低迷、カナダ20万人台、ハワイ116万人
グアム85万人・マリアナ21万人、豪・NZも減少
<旅行関連>
★ルックJTB「春とっておき!」シリーズ発売
欧州は最大36%値下げ、ハネムーンで価格訴求
★「JR EAST PASS」引換証のネット直販開始
JR東日本、訪日外客向け切符、クレジット決済
★阪急交通社12月実績、海外旅行取扱額24.8%減
総取扱額は18.1%減、4-12月累計は9.2%減
★阪神航空12月実績、総取扱額は11.1%減
★古木旅公協会長、公取委経済局長表彰受ける
★日旅、FCバルセロナ短期留学キッズツアー発売
★「YOKOSO!JAPAN大使」第3弾で12名選定
<航空関連>
★ANA、4月1日より発券手数料など導入へ
電話・カウンターで実施、ネットは無料維持
★成田12月国際線旅客11%減、貨物取扱量34%減と急落
★ANA、上期の「エコ割」と「ビジ割」を申請
★DAL第4四半期決算、3億4000万ドルの純損失計上
★エミレーツ、今年11月にA380をソウル線に投入
★完全民営の「アリタリアーイタリア航空」始動
★GIA、創立60周年でインドネシアツアー企画募集
★GIA、2月より国内線燃油サーチャージ値下げ
<デスティネーション>
★エジプト、観光振興年で大規模プロモーション
観光地と客層の多様化でブランド力向上めざす
★LA観光局、HMVと共同でグラミー賞キャンペーン
★カリフォルニア政観、現地情報をインターネット配信
<ホテル>
★ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ、まもなく大改装が完了
新タワー、グランド・ワイキキアンもオープン
★日観連 08年秋季旅館稼働率、平均39.6%とダウン
■為替市況(29日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|