.
2009年2月25日
第一種の取扱高営業利益率、0.38%と再び悪化
2007年度の経営分析、取扱高最高もコスト増加
日本旅行業協会(JATA)は2月24日、恒例の「経営フォーラム2009」を開催し、旅行業経営分析を発表したが、2007年度(2007年4月〜2008年3月)の第 1種旅行業者の収支状況はやや悪化し、取扱高営業利益率は平均0.38%と、前年度を0.17ポイント下回った。このうち、経常利益ベースで黒字を確保した「健全企業」は平均0.55%で、前年度の全体平均と同じレベルに留まった。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★第一種の取扱高営業利益率、0.38%と再び悪化
2007年度の経営分析、取扱高最高もコスト増加
従業員1人当たり取扱高、3年ぶり1億円台回復
メディア通販系は赤字転落、
業務性旅行特化系、海外ツアオペの利益率上昇
★KNT通期連結決算、2期連続で最終赤字計上
旅行業不振で純損失37億円、営業収益は9.4%減
09年度はさらなる構造改革推進、訪日分野もテコ入れ
★KNT取締役に辻本KWE社長、グローバル戦略展開
新任取締役4名、杉井氏はユナイテッドツアーズ社長に
<旅行関連>
★現状打破と中長期的業界改革は「待ったなし」
JATA金井会長、思いを行動につなげる突破口を
★産経新聞開発、海外旅行「サンケイツアー」設立
メディア生かしたツアー、関西市場で造成販売
★JTB中部ら、善光寺御開帳でスカイバス運行
<航空関連>
★AUA、3月発券分よりサーチャージ片道35ユーロ
SIAは4月発券から片道4000円、ロス線で5000円
★JAL、09年度国際ビジネス・エコノミー運賃申請
★自民政調国土交通部会、成田会社法改正を承認
27日の総務会後、年度内閣議決定目指す
★静岡空港サポーターズクラブ会員募集キャンペーン
開港まで100日切る、往復航空券など抽選で
★DLH、ポーランド南東部のジェシュフに路線拡大
★成田、2タミに「ユニクロ」オープン
<デスティネーション>
★ソウル市で「伝統文化燃灯祭り」が4月開催
<ホテル>
★パシフィックリゾート、錦江之星の販売代理店に
中国エコノミーホテルチェーン、日本で販売開始
★リッツ・カールトン日本支社が事務所移転
■為替市況(24日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|