.
2009年2月27日
HIS、中間業績予想を修正、売上減も増益見込み
原価管理徹底で粗利率向上、為替差損をカバー
エイチ・アイ・エス(HIS)は、2009年10月期の第2四半期累計期間(中間期)の連結業績予想を修正した。売上高については、近場志向による単価下落から、前回予想比2.1%減(37億円減)の1733億円に留まるものの、営業利益は原価管理の徹底によって18.3%増(5億5000万円増)の35億5000万円に増加。為替差損を約19億円見込むものの、営業利益の増益分で吸収できる見込みとして、経常利益は前回予想比35.3%増(6億円増)の23億円と予想した。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★HIS、中間業績予想を修正、売上減も増益見込み
原価管理徹底で粗利率向上、為替差損をカバー
★2009年の訪日外客数、前年並みの835万人目標
本保観光庁長官、市場毎に誘致重点地域定める
<旅行関連>
★チャーター連絡会、集中審議し5月目途にまとめ
JATA、初会合開催、運用面での問題点を整理
★主要63社の10〜12月実績、総取扱額5.1%減
観光庁、海外旅行は11%減、訪日も減少転ず
★訪日旅行の需要喚起へ旅行会社9社が団結
「桜」プロジェクト、集中販売で採算化めざす
★GW関空発のグアム・サイパン・パラオ発売
ルックJTB、チャーター便や定期直行便利用
★自社資源の強み見極め、新ビジネス転用で成功
JATA経営フォーラムで富士フイルムの取組紹介
はとバス、顧客満足度向上へ意識改革が重要
<航空関連>
★ウラジオストク、3月から成田ーサハリンチャーター
★THA、夏季スケジュールから福岡便を週5便に
★エミレーツ航空、09年度もネットワーク拡大へ
★成田1月実績、国際線旅客数は10%減の252万人
★関空1月実績、国際線旅客数は12%減の77万人
<観光統計>
★マカオ1月日本人訪問者数、3.9%減の3万1855人
58ヶ月ぶりのマイナス、2月以降は好調予測も
<デスティネーション>
★豪政観、円高とサーチャージ減「危機はチャンス」
円高訴求とブランド展開で短期/長期的施策をミックス
映画「オーストラリア」公開でシネマ広告2本
航空座席供給が課題、09年日本人底打ち見通し
東京で開催のJAM、日本バイヤー過去最多に
<ホテル>
★シャングリ・ラ東京、65%の日本人需要見込む
アジア流の謙虚なサービスで他ホテルと差別化
■為替市況(26日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|