.

2009年3月10

 クラブメッド会長、一連の危機で旅行形態に変化
 低価格と高付加価値の両極化で多様な商品必須に

 クラブメディティラネS.A.のアンリ・ジスカールデスタン会長兼社長兼CEO(最高経営責任者)がこのほど来日し、東京日仏学院で「経済危機における観光産業」をテーマに、講演会を行った。ジスカールデスタン会長は、まず、現在の観光産業について「昨年始め頃から石油価格が著しく高騰し、航空各社が燃油サーチャージ額を急激に値上げしたことが要因となり、旅行産業の成長を阻んでいる状態が続き日本発着の旅行需要も停滞が見られている」ことを説明した。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★クラブメッド会長、一連の危機で旅行形態に変化
 低価格と高付加価値の両極化で多様な商品必須に
 一連の危機=弱さを露呈、過去を見直す機会に
 「ニューラグジュアリー戦略」で売上げ3%増加
★JTB-BTSとSAPジャパン、出張ビジネスで提携
 統合出張管理システムでフィービジネスに転換
<旅行関連>
★JTB西日本、定額給付金1.2万円上海・大連ツアー
 4月4日出発、成都コースも4日間3.2万円で設定
★HIS、定額給付金にちなんだ商品の発売開始
 東日本全店舗で「海外旅行応援キャンペーン」
★2月の旅行業倒産は4件、負債総額は3億円
★リクルート調査、20代前半の働く若者、国内旅行実施率は78.5%
<航空関連>
★成田国際空港を核に観光交流促進を検討調査
 中国・台湾関係者招き、意見交換・交流会実施
★関空、深セン航空が無錫−関空線に新規就航
★ANZ、4月から燃油サーチャージ片道6500円
★DAL、空港ラウンジ名称を「スカイクラブ」に統一
★CPA、2009年度も「香港逃避行」を継続展開
★JAL、客室乗務員100名の採用を計画
 JEXは際線進出等で客室乗務員100名募集
★欧州系6社2009年1月輸送実績
<デスティネーション>
★オタワが「世界でいちばん幸せな旅行先」に
★JTBたびQ調査、鉄道旅行は国内「北海道」、海外「スイス」人気
<ホテル>
★コンラッド モルディブ、プライベートプール改装
★ヒルトン・ハワイアン・ビレッジで新ディナーショー
■為替市況(9日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円