.

2009年3月11

 アジア・太平洋地域の1月の日本人旅行者数
 景気減速で中国3割減、ウォン安で韓国5割増

 アジア・太平洋地域の各デスティネーションにおける1月の日本人旅行者数がほぼ出揃った。1月は景気減速で消費マインドが冷えこんだことが影響して海外旅行は、5割以上の伸びを示した韓国やプラスの台湾などを除いてマイナス基調だが、4月からの燃油サーチャージの激減で、海外旅行需要回復に対する期待感は高まりつつある。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★アジア・太平洋地域の1月の日本人旅行者数
 景気減速で中国3割減、ウォン安で韓国5割増
 台湾好調もマカオとマレーシア遂にマイナス
 東南アジアはタイ除き、ほぼ同規模の目的地に
 マリアナ供給量増え、プラス傾向続く
 豪州・ニュージーランド09年も厳しいスタート
<旅行関連>
★JATA、4月9日にメコン地域観光促進委員会発足
 まずはベトナム+カンボジアとタイの需要促進
★ジャルパック、クチコミプロモ第6弾はハワイ
★KNT、鬼平犯科帳ゆかりの地巡る日帰りツアー
★観光庁、ユニバーサルデザインのシンポジウム
★「JTB時刻表」通巻999号、表紙に銀河鉄道起用
<航空関連>
★中国国際航空、中部ー北京の運航スケジュール変更
★SAS、7月〜8月に成田発ベルゲン直行便を4本運航
★ニューギニア航空、サーチャージ片道21.80米ドルに
 4月発券分から、エジプト航空とPALも値下げ発表
★VIR、業界特別優待はサーチャージ込み往復4万円〜
★ANA、1月国際旅客15.5%、国内旅客8.9%ダウン
★ANA「シニア空割」65歳以上で国内全線9000円で利用可能
★航空局、空港利用者利便協議会を各空港に設置でガイドライン
★春田次官、成田25万回に発着枠増の報道否定
★成田、携帯、WEBサイトから駐車場内混雑状況確認可能に
<デスティネーション>
★シンガポール「ワールド・グルメ・サミット」
<ホテル>
★アコー、タイのホテル開発推進で4軒を新規オープン
★インターコンチ香港、特別料金の3食と宿泊プラン
【組織・人事】
★郵船クルーズ、常務に仙波氏、取締役に新井氏
 松平会長は相談役、新村取締役は顧問に就任
★農協観光 人事異動(4月1日付)
■為替市況(10日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円