.
2009年3月31日
2月の日本人訪韓客、7割増の29万人と過去最高
3月は30万人突破も、為替でアウトとイン明暗
円高・ウォン安と燃油サーチャージの値下げを受けて、韓国への日本人旅行者が急増しているが、韓国観光公社(KTO)によると、2月は前年同月比72.1%増の29万4390人と、単月だけで30万人近くが韓国を訪問した。これは、2004年10月の25万6813人を大きく上回る過去最高の記録で、3が月は単月で30万人を超える可能性も出てきた。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★2月の日本人訪韓客、7割増の29万人と過去最高
3月は30万人突破も、為替でアウトとイン明暗
2月訪中客1割減の26万人、3月はプラスの可能性
★地方チャーター促進必要も、LLP設置検討は性急
JATAが第2回連絡会、ビジネスモデル構築が先決
<旅行関連>
★着地型ビジネス確立へ、新生「JTB沖縄」発足
資本金1億円に増資、沖縄事業開発委員会も統合
★2008年宿泊統計、年間延べ宿泊者数は1.0%減
外国人は2227万人泊、韓国シェアが大きく減少
08年第4四半期の外国人は17.8%減、韓国45%減
★阪急2月実績、海外14.3%減で総取扱額も12%減
★阪神航空2月実績は総取扱額23.5%減
★HIS、映画「ミリオネア」の公開記念ツアー発売
★KNT、大リーグ観戦「NY・特別な体験6日間」発売
★STBとクラツー共同企画、シンガポール風水巡り
★エイビス、北京・上海で空港送迎サービス
★春闘、日旅サービスが賃金改善で合意
<航空関連>
★IATA2月、旅客需要10%減、搭乗率70%に悪化
アジア太平洋は輸送力7.8%カットも旅客12.8%減
★セントレア2月実績、旅客総数17%減少
★日本とカナダ間で航空協議を開催
<観光統計>
★韓国2月日本人訪問者数、72.1%増の29万4390人
<デスティネーション>
★日豪ツーリズム学会が第2回研究発表会を開催
観光庁久保田氏、観光立国に向けた取組み語る
TAビア氏、豪ドル安で日本からベストチャンス
課題は日豪供給減、経由便含め新たな方法模索
JNTO板谷氏、インバウンド基礎需要減少見通しも
★エジプト観光局、古代と近代の両面を打ち出す
経済危機で観光業が発展、新しい旅行層の獲得へ
<ホテル>
★シャングリ・ラ、アブダビにトレーダース開業
●訃報 吉田茂夫・阪急交通社元社長
■為替市況(30日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|