.
2009年4月7日
アジア・太平洋地域の2月の日本人旅行者数
燃油サーチャージ値下げと円高で底を脱す
アジア・太平洋地域の各デスティネーションにおける2月の日本人旅行者数がほぼ出揃った。2月は引き続き景気後退で消費マインドは冷えこんでいるものの、燃油サーチャージの値下げと円高が追い風となり、日本政府観光局(JNTO)によると、2月の出国日本人数は前年同月比1.0%減の135万9000人までマイナス幅が縮小し、ようやく底を脱して上向き出した。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★アジア・太平洋地域の2月の日本人旅行者数
燃油サーチャージ値下げと円高で底を脱す
2月の訪韓客7割増、訪中客も1割減まで回復
香港・マカオ、旧正月の関係で2月は大幅増に
ハワイ・グアムの減少幅が縮小、マリアナ供給増
豪州・ニュージーランドもマイナス幅が改善
<旅行関連>
★JTB中部、中部地区のGW海外旅行予約は6.7%増
中部発着は1.3%減も、成田・関空利用込で伸び
★KNT、ガチャピン・ムックを「ロタ観光大使」に
ロタ島直行チャーターの販促へ、新商品も発売
★関西発ルックJTB、欧州へのチャーター商品発売
人気の中欧と南東欧方面、全20コースで展開
★KNT、奄美大島皆既日食ツアー発売、3000名目標
横浜発着にっぽん丸利用9日間は75万5500円
★「ドリームフェスティバル」グアムで初開催へ
クラツー、ユニバーサルデザインツアー発売
★OTOAドット・コム、全面リニューアルオープン
★RCIの巨大客船「アリュール」、予約受付開始
<航空関連>
★アジア以外で初めての航空自由化合意
日本とカナダ航空当局間協議合意
★COA、今夏初めて成田ーサイパンにダブルデイリー
関空ーグアム間の夏季定期便、供給座席数増加
★GIA、5月より成田発デンパサール経由ジャカルタに
★JAL2月実績、国際線旅客数は前年比15.9%減少
<観光統計>
★グアム日本人客、2月は2%減、3月は6%減で推移
★2月訪台日本人客、7.4%増の9万9734人
★ニュージーランド2月日本人客、14%減の9890人
★オーストラリア2月日本人客、2割減の1万3700人
<デスティネーション>
★イタリア中部の地震による影響はほとんどなし
日本人が少ない地域、幹線道路も通常通り
★中国・桂林、市内+郊外ツアーで滞在日数アップへ
竜脊の段々畑や少数民族の生活見学ツアーを訴求
★パラオ、日本人客増加で現地に新素材が続々
08年は初の3万人突破、販促用のDVDを新たに作成
<ホテル>
★マリアナリゾート&スパ、業界向け特別料金
■為替市況(6日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|