.

2009年6月15

 豪観光大臣、教育旅行受け入れに前向き
 政観、個人語学研修拡販へ向け旅行会社と協力

 オーストラリア連邦政府観光大臣のマーティン・ファーガソン氏が6月13日にスタートしたトラベルトレードショー「ATE(Australian Tourism Exchange) 2009」のオープニングに出席、日本からの教育旅行に関し、「我々は常にビジネスを受け入れる態勢がある」との姿勢を示した。現在、オーストラリア連邦政府の保健省が新型インフルエンザの感染拡大防止策として、日本からの生徒による学校訪問を到着後7日間は受け入れない方針を示しているが、これに関してオーストラリア政府観光局日本・アジア地区統括本部長のリチャード・ビア氏は「現在日本とオーストラリアの関係各署で協議しており、観光局としても問題が解決するように働きかけていきたい」とコメント。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★豪観光大臣、教育旅行受け入れに前向き
 政観、個人語学研修拡販へ向け旅行会社と協力
 大臣「引き続き日本市場は重要なマーケット」
 観光局、日本へのマーケティング強化を継続
 ATE2009がメルボルンでスタート
★台湾からの訪日教育旅行、自粛要請が解除
 年間6000人規模の成長市場、早期撤回は朗報
★HIS中間、減収も売上原価98億円圧縮で増益に
 営業利益6割増、海外取扱人数13%増137万人
<旅行関連>
★主要旅行62社4月、海外旅行18.4%減と停滞
 国内も11.8%減と2桁減に転落、訪日23.2%減
★JTBグループ4月実績、海外21%減・国内12%減
 ルックは韓国・ハワイなど好調、国内は関西打撃
★訪日旅行の促進めざしJR東海とJALが連携
 JALホームページで新幹線利用の訪日旅行を紹介
★トップツアー、北海道十勝でロングステイ商品
★KNT、ポケモン+クルーズの皆既日食ツアー企画
★ネットマイル調査、9月の大型連休は「予定は未定」が大多数
<航空関連>
★成田・関西空港でULルールを一時的に停止
 空きスロット対策に国際チャーター規制緩和
★日本・イタリア航空当局間協議を開催へ
★ANA、夏の大作戦第7弾にグアムチャーター利商品等発売
★JAL、JR東海と共同で訪日外国人旅行者向けサイト開設
★VIR、チャリティーサイレントオークション開催
<デスティネーション>
★南アフリカ観光局、SNSリンク等オンライン戦略
 本局CFO「南アは満足度の高いデスティネーション」
 アフリカの自然を感じるワールドカップ開催へ
 来年、世界からの観光客1000万人を見込む
★香港で6月下旬から夏のキャンペーン開始
 7月には六本木ヒルズで「香港ウィーク」も
<ホテル>
★シャングリ・ラ・モルディブがオーダーメイドの食事
■為替市況(12日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円