.
2009年6月25日
『観光安全宣言』観光立国担当大臣名で発出へ
本保長官、アジアで訪日敬遠、早期打開が必要
本保芳明観光庁長官は、6月24日の会見で、「新型インフルエンザの影響で、国内・訪日・海外旅行の全てが大打撃を受けており、とにかく早く、このインフルエンザの悪影響を小さくしていくことが、今一番やらなければならないことだ」と述べ、とくにアジアを中心に日本が感染国と見なされ、訪日旅行が敬遠されていることから、金子一義国土交通大臣・観光立国担当大臣名の“観光安全宣言”を、今月中に発出する方針を表明した。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★『観光安全宣言』観光立国担当大臣名で発出へ
本保長官、アジアで訪日敬遠、早期打開が必要
2009年の835万人目標、思わぬ逆風で達成困難か
景気は底打ち・為替も安定、あとはインフル次第
リスクマネジメントのマニュアルを年内策定
★個人観光ビザの中国側指定旅行会社は48社に
北京・上海・広東に加え、江蘇・浙江省でも
<旅行関連>
★海外旅行4-6月が底、7-9月回復、中国・欧州好調
JATA「一抹の不安あるが、底は打った」
4-6月業界景況感、国内ワースト1位、海外3位
訪日含む「総合旅行市場動向」は過去最悪に
★5月の出国日本人19%減、訪日外客34%減に
新型インフルでイン・アウトともに大幅減
★ANTA総会、木村会長代行「一丸となって行動を」
本保長官、新型インフルに“旅は安全”宣言
09年度は着地型旅行の促進などに注力
公益法人制度改革への対応も検討進める
★外務省、中国の検疫強化措置で注意喚起
★観光庁、観光教育関連で大学学長等と懇談会
★「海外旅行動向シンポジウム」7月21日に開催
★ガリバーズ トラベル、予約システムに新機能
<航空関連>
★アエロメヒコ航空、成田路線の直行化・増便に意欲
上席副社長が来日「ネットワーク増強に取り組む」
★DAL、日本語アシストサービスの提供空港を拡大
★COA、通常比でバイオ燃料の効率の高さ証明
★ジェットスター、ゴールドコースト空港にラウンジ開設
<観光統計>
★香港5月日本人訪問者数、26.4%減の7万8156人
<デスティネーション>
★メキシコ観光局、カリブ諸国と共同プロモーション
ユカタン半島中心にイメージアップに取り組む
<ホテル>
★SLH、大人婚世代向けロマンスパッケージ提供
<組織・人事>
★東京プリンスの総支配人に元パンパシの武井氏就任
■為替市況(24日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|