.
2009年6月30日
4月の出国者数確定値、1.6%増の120万人に
法務省、7割強の空港で伸び、回復は“地方主導”
法務省が発表した2009年4月の日本人出国者数(確定値)は、前年同月比1.6%増の120万1614人となり、先に日本政府観光局(JNTO)から発表された速報値(1.1%増の119万6000人)より若干伸びが大きかった。既報の通り、出国日本人数がプラスに転じたのは、ちょうど2年ぶりで、4月からの燃油サーチャージ大幅値下げが総需要を押し上げた。ただ、5月については、速報値で18.6%減の103万2000人と、再び大幅なマイナスに転落しており、新型インフルエンザの直撃によって回復基調の出鼻をくじかれた格好となっている。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★4月の出国者数確定値、1.6%増の120万人に
法務省、7割強の空港で伸び、回復は“地方主導”
4月外国人入国者数、40空港中6空港のみプラス
全国的に厳しく、首都圏は1割減まで圧縮も
<旅行関連>
★外務省、中国で個人観光ビザ発給を正式発表
7月1日より3公館で申請受付、1年間は試行期間
★広域・総合観光集客サービス支援事業で第2次公募
経産省、新型インフル影響で活性化等の支援も
★プロバスケの「bjリーグ」とJTBが事業提携
★京成&はとバスが共同で外国人向け企画乗車券
★JTBの新ガイド本「タビトモ」発刊、8都市を紹介
★日旅、ガンダム30周年でオフィシャルツアー
★7月20日開催の横浜合唱祭、KNTがチケット販売
<航空関連>
★成田5月実績、新型インフルで国際旅客13%減
UL一時停止で便数減、NAA、今後の減収を懸念
国際線日本人旅客17%減、外国人旅客21%減
★JAL/AFR、コードシェア便を拡大
パリ−イスタンブール線で7月7日より開始
★日本とスイスの航空当局間協議を開催
★成田2500m滑走路供用開始、10月22日に確定
★静岡空港の滑走路2500m完全運用、8月27日決定
★中国東方航空、7、8月の静岡−上海線を一部欠航
★チャイナ エアライン、ハワイの写真コンテスト開催
★エミレーツ子会社、ドバイ空港でワインショップを開店
★ウラジオストク航空、IATA安全基準のIOSA認証取得
★QFA・JST・ANZ 4月輸送実績
<デスティネーション>
★香港政府が新型インフルに対する安全情報発出
濃厚接触者への対応も明記、観光の安全性を強調
★海外レンタカーセミナー、5社共催で開催
米5観光局のプレゼンも、90名ほど集まる
★エジプト観光週間を記念して講演会等イベント開催
★パシフィックリゾート、シーライフパークの取扱開始
<ホテル>
★帝国ホテル東京、婚礼ビジネス強化へ施設刷新
★ANAホテル富山でペットホテル紹介サービス開始
<組織・人事>
★役員人事 − 郵船トラベル(6月29日付)
■為替市況(29日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|