.
2009年7月24日
JAL西松社長、10月から燃油サーチャージを復活
現行基準で徴収方針も競争と需要みて決定
日本航空(JAL)の西松遥社長は7月23日の会見で、10月出発以降の国際線燃油サーチャージについて、「5-7月のシンガポール・ケロシンの価格から、(燃油サーチャージが)無しでは済まないレベルになってきており、(徴収を)検討していきたい」と述べ、燃油サーチャージを復活する方向で調整していることを明らかにした。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★JAL西松社長、10月から燃油サーチャージを復活
現行基準で徴収方針も競争と需要みて決定
JAL・ANAともに徴収も算定方式で見解分かれる
西松社長、国際線の路線整理に不退転の決意
国内線はダウンサイジング進めて撤退見極め
★コンチネンタル・ミクロネシア航空社長にダンカン氏
<旅行関連>
★JTB、9月連休に羽田発の「香港・マカオ」発売
キャセイ航空のチャーター便利用、5日間の日程
★CHINTAIトラベルで不正会計、内部監査で発覚
★予約.comモバイルで海外航空券予約サービス開始
★高島屋でアメックスのT/C取扱開始、米ドルのみ
<航空関連>
★ジンエアー、今年12月仁川ー関空線の開設を計画
バンコク・マカオ含む国際線5路線の就航に意欲
★JAL国際線、日本通過ビジネス事業に注力
7月以降も新型インフル影響で輸送実績低迷
国内線、個人需要回復するもビジネス需要低迷維持
9月の予約状況は好調、5連休が強く影響
★FDA鈴木社長、「地方−地方の大切さを身にしみた」
成田フィーダー便など、更なる路線展開も視野に
★COA2Q決算、特別費用除外後の純損失1億6900万ドル
★QFA、8月出発限定のセール運賃は6万8000円〜
★関空、わくわく見学プランスペシャルコース発売
<デスティネーション>
★西オーストラリア州、ワイルドフラワーの新ポスターが完成
★ウェスティン東京でシンガポールフェスティバル
<ホテル>
★プリンスの新リゾート、チェンマイに10月開業
タイ北部の伝統様式、緑に囲まれた都市型ホテル
<組織・人事>
★香港ドラゴン航空、CEOにジェームズ・トン氏
■為替市況(23日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|