.
2009年8月7日
アジア・太平洋地域の6月の日本人旅行者数
新型インフル、9-11・SARSに匹敵する下げ幅に
アジア・太平洋地域の各デスティネーションにおける6月の日本人旅行者数 がほぼ出揃った。6月は新型インフルエンザの発生が海外旅行需要に大きな影 響を及ぼしたが、日本政府観光局(JNTO)によると、6月の出国日本人数は、 前年同月比21.3%減の100万1000人と今年最大の下げ幅を記録した。単月で2割 台の落ち込みは2003年8月以来で、この時はSARSが影響した。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★アジア・太平洋地域の6月の日本人旅行者数
新型インフル、9-11・SARSに匹敵する下げ幅に
韓国10カ月ぶりマイナス、中国低落幅変わらず
台湾・香港・マカオ3割減、SARS以来の減少幅
マレーシア・ベトナム・シンガポール2割減
ハワイ・グアム・マリアナも3割のマイナス
豪州4割減1万人台・NZ6割減2000人台まで激減
★HVN本社から茨城空港視察も課題多く厳しい見通し
茨城県、修学旅行チャーター「早くても23年度」
<旅行関連>
★ジャルパックの「ファミリージェット」完売
家族旅行のニーズ取り込み、ハワイへ8月14日出発
★夏休みの主流は「車で帰省」−明治安田生命調べ
「海外旅行」の意欲は向上、夏休み平均日数は7.7日
★旅行は「価格重視派」43%、「内容重視派」57%
JTBたびQ調査、年齢上がるにつれ内容重視に
★日旅と東横インが提携、全ホテルの予約可能に
★ヘルスツーリズム、“抗疲労”の実証研究を開始
★ワタベ、オアフ島の人気チャペルを改装
★T/CとD/S、09年度秋期養成講座の募集受付開始
<航空関連>
★COA、日本市場に特化したグアムーナンディ線を開設
6都市から同日乗り継ぎ可能で新たな商品造成も
ホスピタリティ精神高いフィジー、ホテル数も拡充
★ANA、国際線ファーストに「辻留」の懐石料理
★中国国際航空、マンダリン利用でマイレージ特典
★SIA、STB公認レストランとグルメキャンペーン
★日本空港ビル第1四半期、純利益90%減少
★欧州系6社2009年6月輸送実績
<観光統計>
★グアム6月日本人訪問者数、36.8%減の4.1万人
中部と近畿で大幅減、上半期は11%減の39万人
<デスティネーション>
★業界との協力態勢を強化?豪ノーザンテリトリー政観
アウトバック・ステーキハウスとのタイアップを計画
<ホテル>
★モルジブの首都マレにホリデイ・インがオープン
★ハワイのアストンホテルズで「フラ割」提供中
<組織・人事>
★航空局空港政策課空港企画調整官に舟本氏
■為替市況(6日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|