.

2009年8月19

 メコン地域の観光振興へオンラインでセミナー
 3ヵ国で同時開催、日本人誘致へ課題点など協議

 日本メコン交流年事業の一環として、国連・世界観光機関(UNWTO)、財団法人アジア太平洋観光交流センター(APTEC)、世界銀行東京開発ラーニングセンター(TDLC)の共同による、世界銀行のテレビ会議システムを活用した「メコン川流域3ヵ国観光促進教育セミナー」が8月18日に開かれた。メコン川流域の3ヵ国(ラオス、ベトナム、カンボジア)と東京をオンラインで結び、リアルタイムで教育セミナーを実施するというもの。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★ANA、10月から燃油サーチャージ復活、欧米7000円
 設定期間2カ月に短縮、市況と連動も流通複雑に
<旅行関連>
★メコン地域の観光振興へオンラインでセミナー
 3ヵ国で同時開催、日本人誘致へ課題点など協議
★2008年海外邦人援護統計、2.5%増の1万6364件
 外務省、「疾病」が1割増、「遺失」は1割減
★大手旅行3社共同で秋の北海道キャンペーン展開
 私鉄系旅行8社も連携、700名に賞品プレゼント
★楽天トラベル、「Twitter」に公式アカウント開設
★地球の歩き方がハワイアン・ミュージックの本を出版
★JTBと千葉商大が共同で「学生的上海」商品企画
★KNT、横浜で「余暇ナビゲーター講座」を9月開催
★JTB西日本とロイヤルロード、新年ウィーンフィル鑑賞ツアー
★ジャルパックとローリングストーン誌が共同企画NYツアー
<航空関連>
★COA、10月以降もグアムーケアンズ線の週4便継続
★航空局、有識者らとJAL再起促す会議を開催
★航空局、ニューギニアと航空当局間協議を開催
★FIN決算、4-6月期5690万ユーロの営業損失、CEO辞職へ
<観光統計>
★グアム7月日本人訪問者数、1.3%減の7万2901人
<デスティネーション>
★ドイツ見本市の強みは国際性とレベルの高さ
 「不況下こそ参加を」、企業への提案素材に
★ハワイのシーライフパーク、日本語サイトを開設
<ホテル>
★フォーシーズンズ、MICE向け特典プラン提供開始
 10室以上の利用で各種特典、今年10月末まで受付
■為替市況(18日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円