.
2009年9月24日
旅行会社と観光局の連携強化を−ANTORの提言
商品力とコミュニケーション力の向上が最優先課題
在日外国観光局協議会(ANTOR-Japan)は9月19日のJATA国際観光会議シンポジウムEで登壇し、ANTOR会長の加納國雄氏(香港政府観光局)は「厳しい状況下だからこそ業界の中をもう一度見直すべき時に来ている。消費者に海外旅行のきっかけやモチベーションを与えること。そのためにはコミュニケーション力と商品力の強化が必要になっている」と提言。「旅行会社と観光局が協力して新しいアイデアを出していくことが求められている」と強調した。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★旅行会社と観光局の連携強化を−ANTORの提言
商品力とコミュニケーション力の向上が最優先課題
若年層の旅行離れに強い危機感、需要と供給に課題も
★アブダビ政観、日本拠点開設は来春エティハド就航後
ハイエンド層ターゲット、長期的に誘致活動展開
エティハド航空、来春成田線週5便で就航計画
★国土交通副大臣に辻元氏、馬淵氏
政務官に長安氏、三日月氏、藤本氏
副大臣秘書官に米津氏、小林氏
政務官秘書官に川島氏ら、観光資源課長補佐は当面空席
<旅行関連>
★JATA世界旅行博、参加国数は過去最大151カ国・地域
金井会長「日本市場へ期待の表れ」、アフリカ焦点
★「JATA世界旅行博2009」3日間で11万人強来場
★JATA VWC、外国人向けセミナー、SIT傾向を説明
★ルックJTB「キラリ バンクーバー」発売開始
★ロイヤルロード、「飛鳥2」クルーズ商品発売
<航空関連>
★JAL、関西ー大連線を10月より運休
★エーデルワイスチャーター、来年は16本運航
チューリッヒと組み合わせザルツブルグ・パリへ
★エアバス需要予測、20年間で2万5000機新造需要
航空交通量増大で機材大型化へ
★航空局、成田空港反対派施設の使用禁止命令延長
★制限エリア内に国内初のATM設置
<観光統計>
★マリアナ8月日本人客、10.9%増の1万9537人
<デスティネーション>
★ケニア観光局が日本オフィスを開設
日本語ウェブサイトとパンフレットも登場
<組織・人事>
★JTBガイアレック社長に佐藤JTBサン&サン社長
★JNTO企画部次長に長瀬総政局政策企画官
★国土交通省 9月18日付人事
■為替市況(18日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|