.

2009年10月23

 アジア・太平洋地域の8月の日本人旅行者数
 中国・韓国牽引、アジア近場回復で4カ月ぶり増加

 アジア・太平洋地域の各デスティネーションにおける8月の日本人旅行者数が出揃った。8月の出国日本人数は日本政府観光局(JNTO)によれば、新型インフルエンザの影響が収まり、前年比2.2%増の151万8000人と4カ月ぶりにプラスに転化した。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★アジア・太平洋地域の8月の日本人旅行者数
 中国・韓国牽引、アジア近場回復で4カ月ぶり増加
 中国2年4カ月ぶりの二桁増、韓国も約3割増
 香港・マカオ好調、ベトナム・マレーシアもプラス
 グアム15カ月ぶりプラス、マリアナも11%増
 オーストラリア・ニュージーは6割台まで回復
★前原大臣、成長戦略会議でオープンスカイ議論
 国交省政務三役が羽田視察、羽田発着数を検討
 羽田国際拠点化、成田との一体化も強調
<旅行関連>
★ミクロネシアへの臨時便・チャーターで1000席
 KNT、11月連休や年末年始、集客35%増目指す
★日本旅行、関西4店舗に「ヨーロッパデスク」
 ベテラン添乗員が相談、豊富な商品取り揃え
★KNT、カーボンオフセット付旅行を大幅強化
 ほぼ全ての団体旅行を対象、1万名の参加目標に
★HIS、表参道のイルミネーション企画に冠協賛
 メルマガ登録キャンペーンや清掃活動など実施
★観光庁、違法通訳ガイド排除へ周知強化月間開始
 全国10ヵ所の地方運輸局で小冊子の配布等実施
<航空関連>
★長安政務官、日米交渉でオープンスカイの方向性
 日米の成田シェア見ながら次回見据えて議論
★日米航空協議10月26−29日東京で開催
★UAL3Q、特別会計調整後の純損失額6300万ドル
★COA3Q、特別会計調整後の純利益は200万米ドル
★AAL3Q純損失3億5900万ドル、旅客収入21.5%減
★FIN、今年のチャリティー募金は11月末から受付
★VIR、来年1月限定の特別運賃Yクラス5万8000円
<デスティネーション>
★インドで「マハラジャ・エクスプレス」運行開始
 州をまたぐ豪華列車、デリー発など4コース設定
★ホノルル空港、ターミナル連絡通路が供用開始
 到着後、動く歩道で入国審査、混雑緩和期待
<ホテル>
★ハワイ・アストン、割得な長期ステイプラン
■為替市況(22日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円