.
2009年11月9日
アジア・太平洋地域の9月の日本人旅行者数
シルバーウィークの効果絶大、各方面でプラス
アジア・太平洋地域の各デスティネーションにおける9月の日本人旅行者数が出揃った。9月の出国日本人数は日本政府観光局(JNTO)によると、秋の連休効果などにより前年比15.3%増の158万となり、実に53カ月ぶりに二桁増を記録した。このため、とくに、韓国、中国が大幅に需要回復したほか、シンガポールやオーストラリアも前年同月を上回るなど、各方面がシルバーウィークの「恩恵」を受けた。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★アジア・太平洋地域の9月の日本人旅行者数
シルバーウィークの効果絶大、各方面でプラス
中国17%増、韓国は4割増と好調を持続
香港・マカオ・シンガ・マカオ好調もベトナム低迷
ハワイ17%増、グアム・マリアナも好調持続
オーストリア約3年ぶりにプラス、NZも微減
<旅行関連>
★日メコン首脳会談、観光など「交流拡大」推進
観光当局や産業界の協力強化、安心イメージ確立
ベトナムのズン首相、日本人の修学旅行促進を
★ニッコウトラベル、中間期業績予想を上方修正
売上は前回予想比14%増、経費節減で損失圧縮
★京阪電鉄 中間期、旅行業の営業収益8%減
★新潟交通 中間期、新潟国体効果で旅行業増収
★佐渡汽船 第3四半期、観光業は営業損失170万円
★HIS、「Ciao」で創業30周年企画が目白押し
米ディズニーで初詣パーティ、グアムに海の家
★上期欧州現地ツアー1位、モン・サン・ミッシェル
歩き方旅プラザ、下期注目はサンタクロース村
★「トラベルコちゃん」上半期の国内宿泊54%増
9月単月は過去最高成長、連休やETC割引効果も
★「観光庁長官表彰」創設、12月に初の表彰式
★楽天トラベルが香港支店開設、7-9月送客5割増
<航空関連>
★JALのOBに“会社存続などで判断するべき”
前原大臣、給与減額、年金削減の必要性強調
★SIA「快適なオーストラリアの旅」特設サイト
★AXESS、ハワイアン航空の予約促進キャンペーン
★SAS、コペンハーゲンカード贈呈期間12月末まで
★DLHとブリュッセル航空、マイレージを統合
<観光統計>
★9月訪台日本人数、10.7%増の10万594人
<デスティネーション>
★シンガポールのリゾート・ワールド・セントーサ
幅広いセグメント意識した施設設備・ホテル展開
★南ア・ムプマランガ州都名をムボンベラに変更
<ホテル>
★藤田観光 12月期第3四半期、減収で営業赤字に
人件費など20億円固定費削減もカバーできず
★帝国ホテル中間期、営業利益89%減も黒字計上
★センターラ、タイのパタヤに新リゾートを開業
総客室数555室、「ロストワールド」がテーマ
★コンラッドソウル、2011年、IFCソウル内に開業
<組織・人事>
★シンガポールのグッドウッドパークが日本事務所開設
■為替市況(6日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2009 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|