.

2009年12月3

 2009年日本人海外旅行者1540万人台で推移か
 円高、サーチャージ下落も景気悪化に勝てず

 アジア・太平洋地域の各デスティネーションにおける10月までの日本人訪問者数が出揃い始めた。2009年も残り2カ月、10月までの数字が出てくると、年間見通しも現実を帯びてくる。日本政府観光局(JNTO)の発表によれば、1-10月の訪問者数は前年同月比4.3%減の1286万8922人。10月は0.4%増の135万9000人と微増ながら3カ月連続のプラスだった。11-12月が前年並みに推移しても前年比4%減の1540万人。年末年始の動向如何だが1550万人まで届くのは微妙な状況だ。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★2009年日本人海外旅行者1540万人台で推移か
 円高、サーチャージ下落も景気悪化に勝てず
 韓国320万人へ、中国340万人台まで回復か
 台湾100万人弱、香港120万人前後、マカオ38万
 シンガポール50万人、マレーシア40万人前後
 ハワイ110万人台、グアムは82万人台か
★北マリアナ諸島で「米国入国審査料」徴収開始
 7ドルを発券時に上乗せ、KNTは1月11日から対象に
<旅行関連>
★JATA、サーチャージ増額見据え年内に減額要望
 成田保安料など利用者負担増大、冷え込み懸念
★「観光立国推進本部」近く初会合し正式発足
 辻元副大臣、省庁横断で「内需の牽引策」に
★楽天トラベルの年末年始予約、海外46.3%増
 日並びで「安・近・短」人気、長距離は間際に期待
★阪急交通社10月実績、海外2.7%減の185億円
 国内もマイナスで総取扱額は4.1%減の318億円
★阪神航空10月実績、海外旅行22.7%減の24億円
★税制改正要求の一次査定厳しく、11日まで交渉
 ウェルカム税制や観光圏の特例、廃止と査定
<航空関連>
★関空に山東航空新規就航、3月2日から週2往復で
 関西企業多い済南、ビジネスと観光の両面期待
★ウラジオ航空、成田から極東へ定期チャーター
ウラジオストクとハバロフスク、夏スケから計画
★JAL/ミシュラン、日本の魅力を世界発信で提携
<デスティネーション>
★ドバイ政観、首都圏のMICE需要掘り起こしへ
 エミレーツ成田就航で商機、ホテル確保容易に
<ホテル>
★パン パシフィックが期間限定の特別割引実施
 2月末までの予約で15%割引、北米とアジア対象
■為替市況(2日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2009 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円