.
2009年12月18日
AAL-JALのATIが競争促進、リスク回避から妥当
日米専門家、JAL-DALなら羽田国際化に間に合わず
アメリカン航空(AAL)をはじめ航空会社の代理人を務めるジョーンズ・デイ法律事務所は12月17日、太平洋路線の独禁法適用除外(ATI)をめぐる日本航空(JAL)のアライアンスに関するセミアーを都内で開催した。
セミナーには、米国からアンディ・B・スタインバーグ米運輸省元次官補、連邦航空局元主席顧問、J・ジェームズ・マクドナルド米司法省元副司法次官補、マサチューセッツ工科大で国際航空産業を調査研究するウィリアム・S・スウェルバー氏、日本からJAL出身の戸崎肇早稲田大学アジア研究機構教授が出席した。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★ANA伊東社長、米国へのATI申請「できれば年内に」
国際競争激化で「企業体質強化が大きな課題」
来年は飛躍に向けたチャンス到来
景気は「低い水準で推移」アジア成長力の取込みを ★AAL-JALのATIが競争促進、リスク回避から妥当
日米専門家、JAL-DALなら羽田国際化に間に合わず
<旅行関連>
★HISが“茨城空港ジャック”GWにチャーター20本
第一弾は海南島とセブ島、近くハワイ・グアムも
★阪急交通社、新潟と沖縄に新支店開設、2月より
地元地方紙の普及率高く、豊富な航空路線活用
★日本経団連、「新たな成長戦略」を提言
観光は農業・医療等と組み合わせ需要顕在化を
★JOPAクルーズ・オブ・ザ・イヤーの受賞式を開催
ベストクルーズカップルの宇崎竜童夫妻も登場
★携帯電話ガイド「SD版 地球の歩き方」1月発売
★エースJTB、坂本龍馬のパッケージツアー発売
<航空関連>
★前原大臣、JAL企業年金意向結果「予想以上に高い合意」
空港など既存ストック有効活用で観光需要取り込み
沖縄カジノ特区、「頭から否定せず」
★ANA11月、国際線旅客11%増、利用率も15.4ポ増と改善
全体的に盛り返し、欧州Cクラス6.4%減の水準まで回復
国内線、需要回復は当初想定より遅い
★JAL、来年3月末で富士山静岡空港から撤退
<デスティネーション>
★香港国際空港内に新フェリーターミナルが完成
マカオへのフェリー乗船で移動がスムーズに
<ホテル>
★JALホテルズ、厦門に新ホテルを2011年春開業
新開発の複合地区内に総客室数443室を計画
<組織・人事>
★フランス観光開発の新在日代表にメイエール氏
オーデン前代表はインドへ、交流拡大で表彰も
★チャイナ エアライン、東京支店移転、2月1日より
■為替市況(17日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2009 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|