.

2010年1月5

 「観光大国」目指し、日本の元気再生のエンジンに
 溝畑新長官、本保路線継承しスピーディに実行

 2代目の観光庁長官に1月4日付で就任した溝畑宏氏は、同日開かれた就任会見で、「観光を日本の元気再生のエネルギー、エンジンにしていくことが必要であり、観光立国、観光大国を目指したい」と述べ、「官民の垣根を超えたオールジャパンで、地域と住民が主体となって地域を活性化し、ネットワーク、コミュニケーション、現場主義、スピード感をもって、本保前長官が作り上げた土台をスピーディに実行していくことが私の使命」と所信表明した。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★「観光大国」目指し、日本の元気再生のエンジンに
 溝畑新長官、本保路線継承しスピーディに実行
 “七転び八起き”でチャレンジを合言葉に
 プレイングマネージャーとしてフットワーク発揮
 メディア露出増やし、国民の旅する空気を醸成
 トリニータ辞任は大教訓、勝って兜の緒締める
<旅行関連>
★旅行各社社長年頭所感−2010年を転換期に革新
 ■JTB田川社長−アジア戦略推進へ役割担う
 ■KNT吉川社長−「克服の年」に黒字転換果たす
 ■NTA丸尾社長−お客様目線で商品造成・提供を
 ■阪急阪神交通社HD小島社長−新体制完遂へ歴史的再出発の年
 ■HIS平林社長−転換期、アジア大交流時代へ準備
 ■JALPAK大西社長−ブランド刷新、再創業の年に
★旅キャピタルが「ALOHA7」などの事業を譲受
 パラダイムと合意、ハワイのオペレーター事業も
★KNTの訪日宿泊予約サイト「JTO」が多言語化
 中国語と韓国語のサービス開始、コンテンツ拡充
★プロ野球キャンプを応援、JTBが沖縄ツアー発売
<航空関連>
★IATA国際線実績、昨年11月の旅客需要2.1%拡大
 アジア太平洋で5.1%増、日本以外の経済成長で
★JAL西松社長、2010年を「再創業の年に」
 ANA伊東社長、「大きな飛躍の年」
★JAL年金問題、現役社員2/3超える1万人超が同意
 12日のOB意向確認締切に向け最大の山場
★JR川崎駅にバンクーバーカフェ、4月までの限定出店
<観光統計>
★マリアナ11月日本人客、39.8%減の1万553人
★香港11月日本人訪問者数、5.7%減の11万671人
<デスティネーション>
★スロヴェニアのリュブリャナ空港が一時閉鎖
 滑走路工事で今年4月7日〜21日の15日間
★LA観光局、映画「500日のサマー」公開でキャンペーン
<ホテル>
★カペラ・シンガポールがリーディングに加盟
<組織・人事>
★クラブメッド新社長にハイジ・クンケル氏就任
■為替市況(4日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2009 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円