06.30.2010 06.29.2010 06.28.2010 06.25.2010 06.24.2010 06.23.2010 06.22.2010 06.21.2010 06.18.2010 06.17.2010 06.16.2010 06.15.2010 06.14.2010 06.11.2010 06.10.2010 06.09.2010 06.08.2010 06.07.2010 06.04.2010 06.03.2010 06.02.2010 06.01.2010 05.31.2010 05.28.2010 05.27.2010 05.26.2010 05.25.2010 05.24.2010 05.21.2010 05.20.2010 05.19.2010 05.18.2010 05.17.2010 05.14.2010 05.13.2010 05.12.2010 05.11.2010 05.10.2010 04.30.2010 04.28.2010 04.27.2010 04.26.2010 04.23.2010 04.22.2010 04.21.2010 04.20.2010 04.19.2010 04.16.2010 04.15.2010 04.14.2010 04.13.2010 04.12.2010 04.09.2010 04.08.2010 04.07.2010 04.06.2010 04.05.2010 04.02.2010 04.01.2010 03.31.2010 03.30.2010 03.29.2010 03.26.2010 03.25.2010 03.24.2010 03.23.2010 03.19.2010 03.18.2010 03.17.2010 03.16.2010 03.15.2010 03.12.2010 03.11.2010 03.10.2010 03.09.2010 03.08.2010 03.05.2010 03.04.2010 03.03.2010 03.02.2010 03.01.2010 02.26.2010 02.25.2010 02.24.2010 02.23.2010 02.22.2010 02.19.2010 02.18.2010 02.17.2010 02.16.2010 02.15.2010 02.12.2010 02.10.2010 02.09.2010 02.08.2010 02.05.2010 02.04.2010 02.03.2010 02.02.2010 02.01.2010 01.29.2010 01.28.2010 01.27.2010 01.26.2010 01.25.2010 01.22.2010 01.21.2010 01.20.2010 01.19.2010 01.18.2010 01.15.2010 01.14.2010 01.13.2010 01.12.2010 01.08.2010 01.07.2010 01.06.2010 01.05.2010 01.04.2010 |
独法・国立大の海外出張、F・Cクラス利用限定を 財務省が改善要請、09年度運賃支給額は93億円 休暇分散化によるGW需要創出効果は1兆円に 観光庁試算、今年のGW国内旅行消費額は1.4兆円 5月の出国日本人数24%増、新型インフル反動も GW好調で08年も上回る、1-5月7%増の662万人 ジェットスター・アジア、東京路線開設を視野 7月5日関西就航、初便はパッケージ利用で満席 JATA、訪日旅行取扱業者の登録制度を再要望 観光庁は慎重姿勢崩さず、執行や実効性に疑問 旅行災害補償制度は廃止、新見舞金制度を創設へ ANTA、一般社団移行で、見舞金は10万円以内に 橋本茨城知事、成田LCC対応に「かなりの影響」 危機感も「当面LCC対応空港は茨城しかない」 祝日法改正案、「2010年度内」に国会提出へ 政府の新成長戦略、早ければ12年度中の実現明記 大西ジャルパック社長がJALツアーズ社長兼務へ 6月28日付、JAL経営再建で両社の統合視野 JATA、通常総会で「一般社団」への移行承認 税優遇で貯まった財産6〜7億円、公益事業に支出 アジア・太平洋地域の3月の日本人旅行者数 中国本土34%増と牽引、香港・マカオ・台湾好調 OTOA大畑会長、事業者間取引の実態を分析公表 インバウンドの取扱増加、定款変更視野に調査 ルフトハンザ、羽田就航は昼間枠承認が条件 DLH会長来日、全日空のミュンヘン就航を歓迎 西田日観協新会長、TIJと合体で組織「変貌」を 官民一体の推進体制構築、意欲と熱意もてる組織に 日観協、新会長に西田東芝会長・経団連副会長 中村会長退任、民間初、TIJと合体控え体制一新 TIJ、日観協との「合体」を総会で正式承認 舩山会長、年内の新組織設計へ「最善尽くす」 VJCの効果検証へ、満足度や認知度の指標確立 観光庁、外国人の消費動向も詳細に調査へ 行政事業レビュー、VJCは「抜本的改善」を 効果検証の徹底、早急にJNTOとの分担明確化 ハワイのホテル事業展開で日本市場の拡大を ガーフィールド上級副社長、成長戦略を語る OTOA新会長に大畑サイトラベルサービス代表 事業者間取引の再検証と、協働の推進に尽力 TIJと日観協が「合体」で基本合意、総会上程へ 年内に新組織の制度設計、準備でき次第発足を BAW、羽田ーロンドン線の発着枠割当てを要望 JAL日欧線を共同事業化、JAL欧州便を共同運航 JTB、初の営業赤字34億円、最終赤字146億円に 国内宿泊のウェブ移行響く、海外旅行も低迷 09年度VJC、最大委託先はアサツーDKの9.9億円 行政レビュー前に情報公開、2位JNTO、3位電通 KNT、Y150協会に4000万円強の過払金返還求め反訴 第1回口頭弁論、有料入場者激減で契約改定主張 4月の出国日本人数、0.9%増とかろうじて増加 アイスランド火山噴火やタイ暴動で失速 2009年レジャー目的の海外旅行は前年比プラス エイビーロードが市場調査、若年層も市場牽引 主要旅行62社09年度実績、海外2割減、国内1割減 景気低迷、新型インフル影響、旅行会社離れも JATA、弁済の非課税化へ「税法改正にチャレンジ」 一般社団化、総会承認なら年内に臨時総会し申請 米商務省サンチェス氏、訪米日本市場は「強固」 1-2月累計、人数・消費額ともに英抜き海外1位 信頼・中立・専門性備える政府観光局活用は「国際標準」 間宮JNTO理事長、民間委託事業もTQCは必要に 高品質を追求した新ブランド「QUALITA」登場 HIS子会社が展開、“ちょいリッチ層”ターゲット 09年度日系ITCチャーター旅客数、約20%減少 リゾート行き堅調も欧州など運航便数が縮小 ANAセールス、10月目途にグループ4社を統合 2年で400名削減、東京に仕入造成集約、黒字化めざす グッドラックツアーが事業停止、取引先に通知 オリエントホリデーズは事業継続、影響なし 2月の日本人出国者5%減の129万人−法務省統計 6ヵ月ぶり前年比マイナス、中華圏の旧正月影響か 民間企業が一丸で中国人客誘致へ「5つの提言」 観光庁へ提言書を提出、官民一体で戦略構築へ ユナイテッドとCOA、航空事業の対等合併で合意 COAカラー基調に「ユナイテッド」に統一 JNTOの外客促進業務、一旦国に戻し再検討を 事業仕分け、民間委託促進、JNTO民営化の声も トルコ、若い世代のFIT拡大をターゲットに 20-40代女性に焦点、日本人旅行者3割増めざす 豪政観堀日本局長、教育旅行先1位を誘致に活かす 自然や交流の体験に加え、ニーズ先取りが課題 バンコク危険情報「渡航の是非検討」に引き上げ 各社ツアー催行判断分かれるも状況見て対応 アジア・太平洋地域の2月の日本人旅行者数 訪日好調で供給減、中国5%減、韓国2割減に 格安ジェットスター・アジア、日本就航が決定 7月5日、関空ー台北経由シンガポール線を開設 エミレーツ、A380投入と羽田就航が究極の目標 東京市場の発展と関西収益性の維持をめざす KNTツーリスト、約70店舗閉鎖し190店舗体制に 個人販売機能を一部グループ移管、黒字化目標 日本経団連、観光立国政策さらに強化へ提言 政府の新成長戦略に反映へ、働きかけ強める 国際航空券共同仕入れ会社、7月頃に設立へ 日旅・トップツアー・NOE・エフネス、第3勢力に ネット販売は検索から「超検索」の時代へ 業界内の『Spook』拡大中、新しい見せ方提案 国交省成長戦略会議、観光4項目をとりまとめ 訪日3000万人へJNTO体制強化、成果主義導入へ タイ・バンコクで死傷者多数含む騒乱デモ 各社ツアー通常通り催行、取消料対応分かれる ANA、成田−杭州デイリー化へスロット確保要望 杭州市政府が協力約束、搭乗率90%超で最優先課題 財務省の予算執行調査、VJC事業を再び対象に JNTO運営費交付金も、効果検証し11年度予算反映 ブラジルが観光促進へ本腰、外国人客の倍増へ サッカーW杯と五輪開催に向け10ヵ年計画スタート 韓国旅行商品開発に豊富なインセンティブ提供 KITM、ショッピング・宿泊・シャトルバス運行 韓国インバウンド商談会「KITM2010」が開幕 10ヵ国から150名、日本から56名、中国も注目 今年のGW海外旅行者数は4.3%増の50.8万人予測 JTBレポート、日並び良く遠距離方面好調の気配 外航夏期ダイヤ、成田増枠で13社が就航・増便 欧米・中近東・ベトナムへの輸送力が大幅拡充 政府の休暇分散化、2012年からの実施目指す 溝畑長官、祝日法改正案の臨時国会提出に意欲 観光関係19団体、休暇分散化案で要望書提出へ 観光庁幹部と会合、基本賛成も各論で意見多く 医療観光の誘致、医療通訳確保や料金設定課題 観光庁が事業化調査、10年度は予算投入3〜4倍に 女性の09年出国者数は5%増、男性と対極的な動き 法務省が詳細値発表、20代女性とシニア層に勢い ANA伊東社長、JAL公的資金使途に強い批判 機材購入やIT更新等投入は不公平、使途の開示を 4月以降サーチャージ、外航58社中8社が据置き 価格帯日系水準並み、2ヵ月改定は12社へ増加 CPA、10月末羽田昼間時間帯1日2便運航へ意欲 成田拠点に運航便数維持、3都市からGW臨時便 UAL羽田ーSFO線認可に自信、DOT決定は5月見込む スター連携強化し日本・アジア以遠需要を取込 日観協、TIJと統合も視野に協議機関設立を決定 まずは提携主眼、理事会で早期統合求める声相次ぐ 顧客満足度ランキング、楽天トラベル9位で旅行トップ 1位はTDR、5位にSIA、業界別では旅行業界2位に 欧州・中国に次ぎアジアも送客ナンバーワンに 生井阪急交通社次期社長、統合で09年度85万人 観光庁、通訳案内士の“業務独占廃止”を提議 検討会で改正案、案内士以外にもガイド容認を アジア・太平洋地域の1月の日本人旅行者数 中国3割増・台湾・香港・マカオ好調、韓国12%減、 学生の海外旅行に対する意識−玉川大学が調査 海外に「興味あり」は8割以上、テレビの影響大 JATAも公益法人改革で「一般社団」に移行へ 公益事業50%満たず、弁済運用益の非課税要望 大人の休日国内ツアー、09年度取扱額10%増に びゅうトラベル、東北新幹線延伸でさらに攻勢 休暇分散化案に教育界から保守的意見相次ぐ 労働界は有休取得促進が前提、「前向きな議論を」と注文も KNT、ネット限定の海外新ブランドは「Clicky」 初年度2.5万人目標、ハワイ商品を先行発売 万博開幕へ超大型視察団が訪中、視察旅行スタート 全国から354名参加、日本市場へ現地の強い期待感 祝日法改正か休日法制定、最速で2012年施行めざす 春と秋に大型連休、全国5ブロックで分散取得案 ANTA、公益法人改革で「一般社団法人」移行へ 公益事業が50%満たず、支部会計などもネック 阪急阪神交通社HD社長に木下氏、会長に小島氏 阪急交通社社長に生井氏、代取専務に難波江氏 ゴールデンウィークの地域分散化を検討 観光庁、ハッピーマンデー改正で秋の大型連休も 日本旅行、最終損失3.8億円−3期連続の赤字 海旅マッハ・ベスト健闘も団体販売高4割減に ジャルパックサービスが3月末営業終了、清算へ 添乗派遣やコールセンター担当、JAL子会社に業務移管 都道府県、2010年度緊縮財政も観光予算拡充 各地域の強みや特性活かした事業を強化へ ハウステンボス、代表取締役に澤田HIS会長 新株発行は30億円相当、HISは20億円出資予定 09年の一般旅券発行数、5.6%増と3年ぶり増加 有効旅券数は3.3%減の3088万冊、保有率24.2%に低下 セッションA-羽田をアジアビジネス中心に拡大 田口航空局課長補佐、成田とすみ分け5月結論 KNT決算 営業損失33億円、最終損失84億円 株主資本23億円に減額、2010年度が正念場に 取扱高営業利益率、コスト削減で0.42%に微増 08年度の経営分析、人件費は平均18.1%削減 NZ政観、オンライン展開とPR活動を今年の重点に ヒル局長「利益出るデスティネーションめざす」 主要旅行62社12月実績、海外旅行16%減に 総取扱額15%減、インバウンド旅行商品が好調 ノンブランドの「JTBお買得旅」を投入へ JTB、素材確約度従来通り、旅行代金も割安 イベント・ウェブなど4本柱で売上200億円純増を KNT、売上高4000億円達成へ、海外団体復活も鍵 阪急交通社、「上海分社」開設、4月営業開始 外資旅行社で初、中国送客20万人達成に弾み 中国人個人観光ビザ、今年7月の要件緩和めざす 全土拡大に合わせて緩和を、3月に具体案まとめ ANTORヒル新会長「業界はスペシャリスト育成を」 観光局が一丸で協力、担当者のポスト定着も提言 アジア・太平洋地域の2009年日本人旅行者数 中国と韓国ともに300万人台、単価下落が課題 2009年の一時金は下げ幅最大、過去最低水準に サービス連合、旅行業は冬期平均1.09ヶ月 上海万博のPR活動が本格始動、東京でキックオフ 「日本で訪中ブームを」、会期中100万人の目標 09年度の海外修学旅行は20%減少、人数は15%減 教育旅行年報まとめ、豪州大幅減、韓国トップに ビッグホリデー、海外ホールセール事業を休止 2010年度上期より、航空券やユニット卸を強化 ペルー豪雨被害で日本人観光客50名超が足止め HISのツアー客3名は救助、交通寸断で手間取り 「JALパック」ブランドでJALと共に再創業 大西ジャルパック社長、顧客と販売店の声活かす KNTホリデイの10年度上期、16%増の24万人目標 ブランド展開一部変更、旅程保証制度は現状維持 AFR、年内にも成田ーパリ線の昼間便にA380投入 4機目受領後に東京へデイリー、輸送力は維持 JTB、海外・国内旅行事業をゼロベースで見直し ルック6年ぶり改革、出国シェア11年度25%目標 日旅10年度上期、品質重視で「ひと味違う」商品に 10%増の16.5万人目標、ベストツアーは今年40周年 JAL、会社更生法適用を申請し機構支援と併用型再生に 負債総額2兆3000億円と戦後最大、2月に新体制スタート 11月のアジア・太平洋訪問者数に底打ち感 韓国11%増、中国6%増で海外旅行需要を牽引 成長戦略会議、観光分科会の中間論点整理 訪日3000万人早期達成へ、休暇分散取得等5つの論点 ANA伊東社長、JAL国際線継承「検討せず」 自社で採算性判断、国際線1社化体制も否定 ルックJTB、旅程保証拡充は「我々の決心」 仕入・手配の見直しを背景、社運かけた革新 ルックJTB、変更補償金の率を2〜5倍に引き上げ 4月出発分より、指定便変更等も独自に10%支払 欧州・中国からの訪日誘致強化、IT活用積極化 日本旅行、東欧等も日本に注目、「底辺広がる」 トラベル懇話会、JTB田川社長とHIS平林社長が対談 新たなビジネスモデルへ構造改革と成長戦略 2010年は「反転攻勢」、出国1700〜1750万人目標 金井JATA会長、イベントと輸送力増強を最大活用 田川JTB社長、ウェブ販売とグローバル事業を本格化 ネット販売急伸でウェブと店舗をすみ分け 「観光大国」目指し、日本の元気再生のエンジンに 溝畑新長官、本保路線継承しスピーディに実行 前原国交相、2010年「有言実行」で観光立国 休日の平準化で観光地活性化、他省庁と連携も |
|