.
2010年3月9日
休暇分散化案に教育界から保守的意見相次ぐ
労働界は有休取得促進が前提、「前向きな議論を」と注文も
観光立国推進本部の第3回休暇分散化ワーキングチームが3月8日に開催され、春と秋の大型連休を全国5ブロック別に分散化させる休暇改革案について、教育界と労働界からヒアリングを行った。教育界からは、国民の祝日をこぞって祝うという日本の精神文化を弱め、道徳教育、地域教育、家庭教育を行う機会を逸することが危惧されるほか、全国的な行事や大会運営に支障を来すなどとして、総じて保守的な意見が出されたほか、労働界からは、“一丁目一番地”である年次有給休暇の取得促進に取り組むことが大前提などの意見が出された。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★休暇分散化案に教育界から保守的意見相次ぐ
労働界は有休取得促進が前提、「前向きな議論を」と注文も
学校は「ハッピーマンデーはブルーマンデー」
学校教育への影響配慮を、企業は本当に休めるか
労働界、分散化と有休取得をセットで推進も
年間休日は約130日、分散化は4.7%のみと理解求める
<旅行関連>
★JTBサンライズツアー、桜観賞など春商品を発売
イースターの長期休暇客ねらい、沖縄フリーも
★JTBの新宿泊ギフト「JTBハーモニフト」発売
販売価格は一冊7万円、全国100施設から選択可能
★東京商工リサーチ、2月の旅行業倒産7件に増加
★STW、3月第1週売れ筋、パリ5日間6.15万円〜
★Newにっぽん丸、船内見学会を横浜で22日開催
★客船「飛鳥2」、来年のオセアニアクルーズ発表
★KNT、片岡鶴太郎×河口恭吾の山梨バスツアー発売
<航空関連>
★FIN 羽田昼間便、東京から1日2便開設に意欲
夏期日本路線19便へ、搭乗率80%以上めざす
新プロモーションを開始、役所広司氏を起用
★CPAサーチャージ、香港・台北線で2500円に値上げ
★日本発航空運賃9%上昇、昨年4Qアメックス調査
★SKY 4月16日から茨城−神戸線、最安5800円
<観光統計>
★1月の北海道来道者数、1.5%減の約79万人
<デスティネーション>
★グアム政観、ココロードレース参加日本人倍増狙う
夏休みキャンペーンは「グアム文化の紹介」にシフト
★サイパンで「第2回フリッパーレース」6月開催
<ホテル>
★ソラーレ、全国のチサンブランドで「学割」導入
<組織・人事>
★上海航空2支店を移転、中国東方航空と統合
★ワイキキのトランプ・インターナショナルがGSA任命
■為替市況(8日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|