.

2010年2月4

 アジア・太平洋地域の2009年日本人旅行者数
 中国と韓国ともに300万人台、単価下落が課題

 アジア・太平洋地域の各デスティネーションにおける2009年の日本人訪問者数が出揃った。2009年の日本人出国者数は、前年比3.4%減の1545万人と3年連続減少した。2008年後半から続く世界経済不況と円高、そして新型インフルエンザが大きく影響したが、前年の7.6%減と比べればマイナス幅は縮小し、仮に新型インフルエンザがなければ、前年を上回ったことは容易に推察できる。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★アジア・太平洋地域の2009年日本人旅行者数
 中国と韓国ともに300万人台、単価下落が課題
 マカオ伸びて38万人、香港・台湾は前年割れ
 東南アジアも軒並みダウン、需要一段落か
 米全体300万人・米本土100万人・加20万人割れ
 ハワイ・グアム、下半期は前年比プラスに 
<旅行関連>
★「旅行・国際輸送事業」は営業利益78%減
 阪急阪神HD 第3四半期、旅行の集客状況は好転
★ワタベ第3四半期、売上増も計画ほど伸びず減益
 メルパルク等で国内売上増も、海外は軒並み減
★KNT、ドバイ競馬ワールドカップ観戦ツアー
★「水の里」の観光資源活かした旅行企画募集中
 国交省、大賞・優秀賞は「旅フェア」で表彰
★JATA、09年10・11月の苦情相談件数は反動減
★長崎港+クルーズ客船のフォトコンテスト開催
<航空関連>
★JAL、欧州・中東・オセアニア行きIATA運賃申請
 日本発欧州線はF・C・Yクラスとも値上げ
★ANA、欧州・中東・アフリカ行きIATA運賃を改定
★エティハド航空、ラグジュアリー感あふれる客室
★森ビルシティとニューオータニが成田とヘリ送迎開始
★エアバス、アジア太平洋需要は新造機8000機
 最大の成長市場に、世界の引き渡しの1/3占める予想
★キャセイホリデーがオンライン予約キャンペーン
★欧州系5社、2009年11月輸送実績
<観光統計>
★香港への12月日本人客、8.6%減の12万321人
 年間累計で120万4490人、インフル影響挽回できず
<デスティネーション>
★マカオで新スポット続々、「鄭家屋敷」公開開始
<ホテル>
★JALホテルズ、4月からマイレージの新制度を導入
<組織・人事>
★日航財団理事長に西松遥氏、2月1日付
●訃報 堀武夫日本貨物航空初代社長
■為替市況(3日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円