.
2010年04月13日
タイ・バンコクで死傷者多数含む騒乱デモ
各社ツアー通常通り催行、取消料対応分かれる
日本人旅行者の需要が回復しつつあったタイ・バンコクで、タクシン元首相支持派の反独裁民主戦線(UDD)のデモ隊と治安部隊が衝突し、日本人カメラマンを含む多数の死傷者が発生した。タイにおけるタクシン派と反タクシン派によるデモは半ば常態化しつつあるが、死者が出たことと、地上波の繰り返し報道で、リピーターのFIT層は別として、タイをデスティネーションの一つと捉える一般旅行者への影響は避けられない模様だ。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★タイ・バンコクで死傷者多数含む騒乱デモ
各社ツアー通常通り催行、取消料対応分かれる
★羽田国際線着陸料、国内線水準へ引き下げ要望
IATA、首都圏空港コスト低減でアジア内競争を
関西3空港問題、一貫性ある航空政策に期待
国際線の国籍撤廃・外国資本規制緩和を要望
環境目標、2050年までにCO2排出量05比で半減
<旅行関連>
★KNT、オーストリアでツアー客38名がバス事故
トラックと衝突も全員無事でツアーに合流
★JTB2月、海外・国内とも1割減、国際75%増と好調
総取扱額4%減、海外団体とメディアがプラスに
★JTB各社大筋合意、KNTツーリスト、名鉄観光合意
★KNT、ホームページに「切手ショップ」開設
<航空関連>
★関西3空港懇談会、10年間は3空港を併用
最終とりまとめでも関空財務改善の方向示せず
★JALの2月実績、国際線旅客数は10.3%ダウンに
ビジネス需要戻らず苦戦、国内線は前年並み
★BAWと英国政観、共同で観光促進キャンペーン
★ヴァージン航空、ロンドンライドオンイベント
ロンドンバスに乗って、ロンドンへ行こう!
★エアバスジャパン社長にステファン・ジヌー氏
ユーロコプタージャパン、教育訓練施設の新設も
★ANA総合研究所「エアラインオペレーション入門」出版
★JAL、フレイター機による貨物事業から撤退
旅客ベリー活用モデルに転換、早期黒字目指す
★JAL、成田−バンクーバー線でDARPトライアル飛行
運航時間1分短縮、燃料消費量も400lb減に成功
<デスティネーション>
★スペイン世界遺産への日本人誘致へ販促開始
現地団体とJTBが業務協力、広報活動など展開
<ホテル>
★外国人に支持される日本の宿トップ30を発表
トリップアドバイザー調査、1位はFS丸の内東京
★南アのリーディングホテルズ加盟4軒がチャリティ
<組織・人事>
★マーケティング・ガーデンがNY市観光局日本業務
■為替市況(12日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|