.
2010年08月10日
アジア・太平洋地域の上半期日本人旅行者数
新型インフル反動増で各方面好調、中国26%増
アジア・太平洋地域の各デスティネーションにおける2010年上半期(1-6月)の日本人訪問者数が出揃った。日本政府観光局によれば、上半期の日本人出国者数は前年同期比10.8%増の791万1000人と前年を約1割上回った。昨年の5月、6月の新型インフルエンザの反動増が最大の理由だが、景気の上向きも加味される。これを受けて、財団法人日本交通公社は、今年の海外旅行者数を09年比9.4%増の1690万人台に上方修正した。いずれにしても、今年はこのまま推移すれば、3年ぶりにプラスに転じることが予想される。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★アジア・太平洋地域の上半期日本人旅行者数
新型インフル反動増で各方面好調、中国26%増
ベトナム2割増、シンガポール10%増と回復
バリ島低迷、タイ暴動でマイナスも回復期待
ハワイ、グアム、オセアニアもプラスに
★韓国文化体育観光部長官に申載旻氏内定
マスコミ出身、次官から昇格、李大統領の右腕
★前原国交相、羽田新国際ターミナル拡張意向
最終9万回目指す容量確保、約50m横幅を延伸
<旅行関連>
★日新第1四半期、「旅行事業」営業損失2700万円
業務渡航は回復も、タイ騒乱等が団体等に影響
日新、中間期予想を上方修正、純利益30%増
★名鉄、レジャーサービス事業の営業収益1.7%減
★7月の旅行業倒産、牧野航空旅行の1件のみ
★中国人客増加で訪日予約サイト販売が絶好調
JAPANiCAN.comの4-6月販売450%増、割引が奏功
<航空関連>
★竹内関空会社社長、首都圏空港と役割分担を
米東海岸直行便就航を期待、西日本需要に対応
LCC専用施設、どれほど利用見込めるかが重要
★CPA大阪−香港線、デイリー増便で1日4便運航に
10月末から、大阪発午前・香港発深夜便を追加
★ANA6月、国際線旅客数32.1%増と大幅増
★JST組織改正、アジア太平洋で安定成長をめざす
ブキャナンCEOの直属に豪州・NZ担当CEOを配置
★中国国際、時刻表3タイプのダウンロード可能に
<観光統計>
★グアム7月日本人訪問者数、7.6%増の7万8456人
<デスティネーション>
★HKTBとJATA共同、企業団体旅行セミナー8月開催
インセンティブに特化、香港の魅力と素材紹介
<ホテル>
★ロイヤルホテル第1四半期、純損失4億3400万円 |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|