.
2010年09月15日
アジア・太平洋地域の7月日本人旅行者数
中国11%増も韓国減少でブーム一段落か
アジア・太平洋地域の各デスティネーションにおける7月の日本人訪問者数 が出揃った。日本政府観光局(JNTO)によれば、7月の日本人出国者数は前年 同月比10.7%増の141万3000人と二桁台の伸びを記録した。昨年の新型インフ ルエンザからのリバウンド増が大きいが、これに加えて円高、上海万博、 FIFAワールドカップの開催などが寄与したと見られる。1-7月累計は10.8%増 の932万4000人。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★アジア・太平洋地域の7月日本人旅行者数
中国11%増も韓国減少でブーム一段落か
東南アジア、ベトナム好調も他方面は低迷
ハワイ8%増、グアムは累計で二桁台の伸び
オーストラリア、ニュージーランド7割増
★チャイナエア、スカイチーム加盟で覚書調印
2011年8〜9月目途に正式加盟、約1年かけ準備
スカイチーム、中国地域での優位性さらに強化
DALは歓迎コメント、CAL加盟で台湾路線を補足
<旅行関連>
★KNTとエクスペディアが海外ホテル販売で提携
KNTサイト上に検索可能に、FIT層の獲得ねらう
★i.JTBとトリップアドバイザーが宿泊予約で提携
口コミページにるるぶトラベルの予約情報掲載
★CHINTAIトラベル、第3四半期は売上22%増
営業損失880万円と10分の1に圧縮、法人開拓
★トップツアー7月海外旅行10%増、訪日22%増
★観光庁、欧米ミーティングプランナーセミナー開催へ
★JR東日本、八戸〜新青森の運賃・特急料金申請
<航空関連>
★前田政策統括官、海外展開促進し国際局設立へ
管制機器の提供、空港の運営・管理に期待
★MAS、11月16日から羽田−コタキナバル開設
来年11月にクチンへ延伸、関空もクチンへ
★エティハド航空、航空券販売コンテストを開始
★AAL、ダラス−リオ線を週3便で季節運航
<観光統計>
★7月のハワイ日本人訪問者、8%増の10万5564人
ビッグアイランド好調維持、キャンペーン継続
<デスティネーション>
★南米への新ルート、QFAのシドニー経由を提案
最短のアクセスと豊富な座席数、乗り継ぎ3時間
★フランスワークショップ「SAKIDORI」10月開催
<ホテル>
★世界のホテル平均価格は7四半期ぶりにプラス
Hotels.comの第2四半期調査、上海は34%上昇
【組織・人事】
★マダガスカル航空代理店にJBSエージェンシー
■為替市況(14日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|