.

2010年09月30

 溝畑観光庁長官、中国関係「軸はブレない」
 JNTOが現地へ文書を発信、危機管理対応課題に

 観光庁の溝畑宏長官は9月29日の会見で、中国との関係について「日中間の観光交流拡大は、日本のインバウンド・アウトバウンドを含めて重要な意義がある。(中国を重視する姿勢は)いささかも軸はブレない」ことを強調。「社会情勢が変動する中でも、着実に交流を積み重ねていくことが大事」として、交流拡大への取り組みを今後も積極的に行う姿勢を示した。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★溝畑観光庁長官、中国関係「軸はブレない」
 JNTOが現地へ文書を発信、危機管理対応課題に
 休暇分散化の実現へ第1回国民会議を10月開催
 各界代表者を委員に、座長は新日鐵の三村会長
 次期観光基本計画、年明けには最終案とりまとめ
★JAL、期日間に合わなければ整理解雇も覚悟
 あくまで希望退職での目標達成目指す
 部門別採算制を導入、JAL独自の運営体制へ
 8月概況、連結・非連結ともに黒字を達成
 JALIの営業利益323億円、単価回復とコスト削減
<旅行関連>
★国際運賃の総額表示、ツアー代金との齟齬懸念
 JATA、公租公課の取扱で、この機に運賃一本化も
★海外旅行の注目トピック、羽田とLCCが圧倒的
 フォートラベル調査、羽田利用したいは7割に
★世界初の中国元建てトラベラーズチェック発行
 アメックス、セシールでネット販売・自宅配送
★JATA VWC、第3回海外集中セミナーを開催へ
<航空関連>
★SAS、10月1日より受託手荷物の重量制限緩和
★ロシアのS7航空、11月15日にワンワールド加盟
★アエロメヒコ、復路出国手続きがメキシコシティに
★エミレーツ、日本オープンの公式エアラインに
★FDA、静岡−札幌線の運賃を値下げ
★羽田空港、国際ビジネス機の発着ルール緩和へ
<デスティネーション>
★来年は「イタリア統一150年」、トリノが舞台に
 3月から大巨匠展開催、州観光局が誘致強化へ
 ENITが初のシネアド展開、新ロゴマーク導入
<組織・人事>
★JTB田川社長、旅行業界初の韓国産業褒賞受賞
★KNT、斎藤常務がKNTビジネスクリエイト社長に
★日本旅行 人事異動(10月1日付)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円