.

2010年11月5

 アジア・太平洋地域の9月日本人旅行者数
 中国4%増と伸び鈍化、韓・香・台・澳マイナス

 アジア・太平洋地域の各デスティネーションにおける9月の日本人訪問者数がほぼ出揃った。日本政府観光局(JNTO)によると、9月の日本人出国者数は前年同月比3.1%減の154万2000人となり、今年2月以来、7ヵ月ぶりにマイナスへ転じた。前年9月はシルバーウィーク効果による16%増で、9月の減少はその反動が出たと見られる。1-9月の累計は8.6%増の1251万1300人と2008年レベルを上回っている。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★アジア・太平洋地域の9月日本人旅行者数
 中国4%増と伸び鈍化、韓・香・台・澳マイナス
 シンガポール・タイ減、マレー・ベトナム増
 ハワイ・サイパン減もグアムはプラス維持
★アクティブ・アメリカ、アトランタで開催
 デルタCEOも激励、羽田就航「新たなチャンス」
<旅行関連>
★JTBグループ、「ガクタビ」商品を通年販売
 複数回旅行する学生増加、国内外で多様な商品
★Ji保険、学校法人向け危機管理サービス提供
 損保業界初、海旅保険の包括契約に
★今年のクルーズコンサルタント試験、393人が合格
★RHトラベラー3月期決算を上方修正、純益倍増
★財団JTB、「観光実践講座」の受講者募集中
<航空関連>
★アマデウス、簡単操作の革新的商品を来年投入
 出張危機管理、レジャー旅行向け、LCC対応も
★香港ドラゴン航空、沖縄−香港線の運航継続
 仙台−香港線のスケジュールも決定
★DAL、10月の太平洋線RPM、22.6%増
★アリタリア航空、7-9月業績、5600万ユーロの黒字
★JAL、成田−バンコク線にプレミアムエコノミー設定
★日本空港ビル、中間・通期業績予想を修正
<観光統計>
★ハワイ9月日本人訪問者、前年微減の11万5166人
 目標120万人達成視野に、今後の羽田効果に期待
<デスティネーション>
★韓国KTXが全線開通、沿線各地で観光開発を促進
 ソウルから慶州・蔚山へのアクセスが大幅に短縮
<ホテル>
★リーディングホテルズ、19日にワークショップ開催
 世界各国からメンバーホテル100軒以上が参加予定
<組織・人事>
★観光庁、企画室長に鈴木史朗氏、9日付着任
★観光庁人事(11月1日付)
★コスタクルーズ副社長にダリオ・ルスティコ氏
■為替市況(4日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円