.
2010年11月25日
2010年の訪日外客数、過去最高更新を確実視
JNTO、中国が9ヶ月ぶり減少も、早期回復に尽力
日本政府観光局(JNTO)によると、尖閣諸島問題によって中国人訪日客数が10月に9ヶ月ぶりに減少に転じたことなどが影響し、10月の訪日外客数は前年同月比11.0%増の72万7600人と伸びが減速した。2010年1〜10月の累計実績は、前年同期比30.9%増の732万8300人。過去3年間の実績をみると、残る11-12月の2ヶ月間で、ほぼ100万人〜130万人強が訪日していることから、間宮忠敏JNTO理事長は、「今年はこのままいけば、過去最高の835万人を更新できることはほぼ間違いない」との見方を示した。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★2010年の訪日外客数、過去最高更新を確実視
JNTO、中国が9ヶ月ぶり減少も、早期回復に尽力
間宮理事長の訪日歓迎メッセージを2回発信
中国現地旅行会社は訪日ツアーの募集再開
羽田国際化も明るい材料、5市場でプロモ展開
民間とタイアップ、共同広告やツアー企画募集
■観光立国実現へ「プラスになる制度設計を」
仕分けの風当たり強く、本質的な政策論必要か
★10月訪日外客数11%増、中国市場は1.8%の減少
市場別に明暗、出国日本人は4.8%増の1392万人
★溝畑観光庁長官、観光予算の確保に全力
インバウンドとMICE「数字が伸びている」
観光立国計画「5つの目標変わる可能性」示唆
中国アウトバウンド、クリスマスの開始期待
<旅行関連>
★改定基本計画でもアウトバウンド促進目標を
JATA、今年2000万人は達成困難で見直し必要も
★海外旅行保険の加入促進へ、広報活動を開始
旅行業界と損保業界が共同で、ポスター掲出等
★馬淵国交相、北朝鮮砲撃事件で観光の影響懸念
★ぐるなび×JNTO、多言語レストラン検索機能、年内開始予定
★阪急阪神交通社HDの新社屋が完成、新橋3丁目に
<航空関連>
★ACA、羽田−バンクーバー線の就航秒読み
来年夏スケ以降も成田−トロント線を継続
★JAL、ジェットスター航空とのコードシェア拡大
成田−ゴールドコースト線開始、関西発着も再開
<デスティネーション>-
★フランスのパワースポットへ、観光セミナー開催
各地の魅力を紹介、列車やレンタカー活用も提案
■為替市況(24日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|