.

2011年2月1

 KTO、今年の目玉は仏教観光、日本人330万人目標
 クラツー/東武トラベルと業務協約、商品化へ

 韓国観光公社(KTO)は今年、「仏教観光」の普及・促進に力を入れる。テンプルステイや三十三観音聖地巡り、5月にソウルで開催される燃灯祭など、韓国仏教に関連のある素材を積極的に提案、韓国ツアーの新しい切り口として日本での普及を図る。KTOはプロモーションの開始に伴い、クラブツーリズムと東武トラベルとの間で、商品開発と広報活動における業務協約(MOU)を締結。仏教観光の商品化に弾みをつける。2010年1-12月累計の訪韓日本人客は前年比1.0%減の305万3311人。KTOでは今年の日本人誘致目標を330万人に定めた。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★KTO、今年の目玉は仏教観光、日本人330万人目標
 クラツー/東武トラベルと業務協約、商品化へ
 癒し・リラックスをキーワードに、環境整備進む
 テンプルステイ参加者は昨年25万人を突破
 クラツー、韓国へ2万人目標、シニア層へ新提案
 東武トラベルは団体部門の底上げめざす
★海外旅行の申込増加6割も、円高や反動が主要因
 東京商工リサーチ調べ、中韓は政情不安も影響
 LCCの取扱い、消極派が過半数、積極派は26%
 手数料少ない、利益にならない、不安要素多く
<旅行関連>
★一休 第3四半期、増収も営業費用かさみ減益
 平均単価下げ止まり、販売宿泊室数は前年並み
 宿泊販売のシステム利用料、8%→10%に値上げ
 2011年4月より、顧客への特典拡充し販促強化
★ワタベ 第3四半期連結決算、減収減益に
 リゾート挙式好調も、ホテル・国内挙式が不振
★日通 第3四半期、「旅行」売上高は10.1%増
★旅行産業経営塾、再開後の第2期生を募集
<航空関連>
★ANA第3四半期、12.5%の大幅増収を記録
 航空運送事業好調で、四半期純利益375億円確保
 航空運送事業の売上高14%増加
 国際線収入、需要回復と単価上昇で37%増
 旅行事業、売上減もコスト削減で営業利益32億円
★JAL、AALとの北米行き運賃を共同販売
 2社のフライトを組み合わせ利便性を向上
★FDA、静岡−熊本線を8月運休検討
★インフィニ、デルタのマルチアクセス機能提供
<観光統計>
★マリアナ2010年日本人客、3.2%減の18万5032人
 2年連続で20万人割れ、春休み時期の減少響く
<デスティネーション>
★スペイン高速鉄道「AVE」がバレンシアへ延伸
 マドリッドから所要約1時間半、日帰りも可能に
<ホテル>
★オークラとJALホテルズが顧客プログラムで提携
 ポイントやマイルを相互提供、2月1日から開始
<組織・人事>
★HIS役員人事、新任監査役に三上氏
■為替市況(31日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円