.

2011年2月16

 取扱高営業利益率0.28%、SARS年に次ぐ低さに
 09年度の経営分析、営業利益が平均36.5%減

 日本旅行業協会(JATA)は、2月15日に開催した恒例の「経営フォーラム 2011」で、旅行業経営分析を発表したが、2009年度(2009年4月〜2010年3月) の第1種旅行業者の取扱高営業利益率は、平均0.28%となり、前年度を0.14ポ イントも下回った。2008年後半からの世界的不況や、2009年春に流行した新型 インフルエンザの影響が直撃した格好。2000年以降では、SARSのあった2003年 度に次ぐ取扱高営業利益率の低さとなった。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★取扱高営業利益率0.28%、SARS年に次ぐ低さに
 09年度の経営分析、営業利益が平均36.5%減
 人件費は反転微増、前年度に大幅カットで
 業務旅行特化系とツアオペ、営業・経常赤字転落
 自社造成販売系とメディア系のみ利益率上昇
★JATA経営フォーラム“いきいき旅行業”めざす
 金井会長「旅行会社の存在意義アピール」
■西田氏「経済成長と観光イノベーション」
 慧敏な対応で応変力を養うべき
 判断が一番大切、日頃から判断力を磨く必要
 官民一体となって観光イノベーション
■全体パネル、「いきいき旅行業」のあり方を議論
 現地を知らない社員、安心・安全に隠れたものは
 楽しみ方や遊び方の提案−ガイドブックの挑戦
 “オプショナル”に疑問、クリエイターの育成を
<旅行関連>
★楽天トラベル通期決算、営業利益103億円
 ビジネスからレジャー、次は団体旅行狙う
★医療滞在ビザの第1号発給、上海在住の男性
 外務省、JTBが旅行会社で初の身元保証機関に
★MSCクルーズ、非常事態宣言でチュニジア寄港中止
★HIS、モンサンミッシェルでの挙式取扱開始
★トリップアドバイザー、じゃらんと海外宿泊予約提携
★クラブメッド石垣島を大規模イノベーション
★日旅、カーリング体験の北海道モニターツアー
<航空関連>
★ユナイテッド、米国内線の定時運航率が1位
★成田空港、日独交流150周年記念展示開催
<デスティネーション>
★グアムに旅行者クリニック開業、日本人医師対応
<ホテル>
★ヒルトン「おうちde結婚式」を全7ホテルに拡大
<組織・人事>
★SAS、新社長兼CEOにリカード・グスタフソン氏

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円