.
2011年2月22日
2010年の一般旅券発行数、4.2%増と2年連続増
有効旅券数3.1%減、保有率は23.5%に低下
外務省が発表した2010年(1〜12月)の「旅券統計」によると、一般旅券発行数は前年比4.2%増の418万5080冊となり、2年連続でプラス成長を維持した。2010年の日本人出国者数は、前年比7.7%増の1663万7000人で、4年ぶりにプラスに転じており、海外旅行需要の回復が旅券発行数を押し上げた。また、2010年中に、有効期間が満了する旅券の総数が、2006年に次いで多かったことも、発行数増加の要因になったものとみられる。
|
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★2010年の一般旅券発行数、4.2%増と2年連続増
有効旅券数3.1%減、保有率は23.5%に低下
男女とも熟年・シニア層がマイナスに転じる
男性30〜40代の伸び顕著、19才以下の若年増加
全国的に発行数増加、北海道や東北で2桁増
<旅行関連>
★じゃらんnet、平日泊やシングル集客の強化へ
10億円の追加予算投入、手数料変更に理解求める
★飛鳥2の世界一周、中東情勢緊迫でルート変更
★HIS、「ハネムーンで行く おすすめの旅」発売
★BIGLOBE旅行の国内宿泊横断検索が12社に拡大
★パム、沖縄ファンに予約額の10%分「沖縄金券」提供
★JTB、「往路 はやぶさで行く!青森の旅」発売
★沖縄観光でスマートフォン利用者の利便性拡大
<航空関連>
★AAL、羽田の利便性でNY線にアドバンテージ
予約状況好調、新デスティネーションの開発へ
★BAWの羽田−ロンドン好調、時間枠拡大に期待
JALのヒースロー・ターミナル5移転を話し合い
★関空国内線11年度夏ダイヤ1日11都市41便に
冬より4都市9便増加、羽田・北海道・沖縄が増便
★関空1月、外国人旅客は15ヵ月連続上昇
1月最高記録に、国際線乗入8ヵ月連続アップ
★カンタス上期業績、基礎税引前利益が56%増加
総売上も10%の伸び、全部門で業績向上
ジェットスター、本源的EBIT18%増の過去最高
★トルコ航空1月実績、旅客運送量は6.3%増加
★ルフトハンザ、Miles&More会員が2000万人突破
<デスティネーション>
★マリアナ政観、3月5日に「お笑いライブ」開催
サイパンマラソン終了後、間寛平さんなど出演
<ホテル>
★三井ガーデンH、九州新幹線全通で特別プラン
★日航アリビラがCO2削減で国内クレジット認証
■為替市況(21日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|