.

2011年2月24

 海南島、日本からの定期、チャーター便に助成
 1発着に8-10万元の補助金、東京に出張所開設

 中国・海南島から観光ミッションが来日し、日本からの海口への直行便再開に向けて、全日空グループ、日本航空など航空会社に対して、1発着毎に8〜10万元(約100〜125万円)の補助金を出すなど優遇措置を実施することを明らかにした。また、中国航空当局と調整し、空港使用料の減額も検討する意向を示した。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★海南島、日本からの定期、チャーター便に助成
 1発着に8-10万元の補助金、東京に出張所開設
★IATAビジニャーニ事務総長、日本空港政策に提言
 羽田内際着陸料同額化や保安サービス料の撤廃を
 成田利用料11%下げ評価も、更なる引き下げを
 LCC長距離線展開に「少し懸念」
★ANAがルフトハンザとの日欧間ATIを申請
 共通の販売・運賃など、11年冬ダイヤで実現目指す
<旅行関連>
★旅行各社、ニュージーランド地震で催行延期
 KNT3月28日、日本旅行3月10日出発まで中止
★ANAセールスと星野リゾート、業務提携を開始
 中国人富裕層向けにオーダーメイド型個人旅行
★2010年の総広告費1.3%減、レジャー業は9.6%減
 電通まとめ、インターネット広告費は増加傾向
★MICEに特化したシンクタンク「MICE総研」発足
★観光庁、3月3日に「休暇シンポジウム」開催
<航空関連>
★ANA、4月以降の燃油サーチャージを値上げ
 韓国で500円、欧州・北米など遠距離3500円アップ
★DLH、10月末から南米リオデジャネイロ線に就航
★エミレーツ、エアロモバイルの利用者500万人に
★KLM、アムス−ブエノスアイレス線10年ぶり再開
★香港ドラゴン航空、チャイルドキットを刷新
★スカイマーク、年度内に神戸空港に格納庫建設
<観光統計>
★1月の北海道 来道者数、1.1%減の78万人強
<デスティネーション>
★ブルネイ、異文化体験/大自然/安全性の魅力提案
 2010年の日本人は3615人、学生旅行に最適な地
<ホテル>
★仏ホテルチェーンがアマデウスのシステム採用
■為替市況(23日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円